2024年01月20日

エラタックスコープマウント



前回紹介したシュミベンことSCHMIDT&BENDER PM2を装着する為にREPTILIA AUSマウントを購入しましたが、ショートスコープ用なのでイメージが合わなく、ロングレンジスコープのマウントを探してました。

やはりG28DMRに採用されているエラタックのマウントが欲しいですが、H&K社がG28DMR専用に特注したマウントなので正規の市場には無く現実的ではありません、それに酷似したマウントをVショウで運良く入手出来ましたので紹介します。



マウントはプチプチの袋に包装されております。



内容ブツはマウント本体に取説にレンチとオプションのピカニティーアダプターです。






塗装はキャメルブラウンのセラコートで全体的にマットです。G28のロアレシーバーに近い色合いです。デモ機だったので多少の使用感はご愛嬌ですが目立った傷やスレの無い美品です。




マウントリングに刻印されている数字は分離した時に間違わない様に数字で合わしています。傾斜が20MOAなので前後と微妙に違います。



銃へのマウントはボルト式です。なんと締め付けトルクが10-12NMです。そんなに必要なのかとガチガチですがスチールレシーバーの実銃のG28DMRにはいけますがアルミレシーバーのVFC G28DMRには無理です。



マウントのボルトにはエラタックの刻印がなされています。レプリカマウントにはありません



H&K G28専用マウントには派手な刻印がありますが、こちらはシンプルに20MOA→だけです。
マウント高もH&K G28専用マウントから比べるとあります。



55mmピカニティーアダプターを前後に装着する事にしました。その意図はG28専用マウントに似せる為です。なんとピカニティーアダプター一つにレンチとビスが付属しています。





マウントリングのトップにはピカニティーアダプター装着の穴が開けられてますが、ネジ山の保護か律儀に芋ネジが入ってますので付属のレンチで取り除きます。





ピカニティーアダプターは55mm10mm高の6スロットの物です。H&K G28専用に装着してあるピカニティーアダプターより1スロット短いので7スロットのピカニティーアダプターも出して欲しいところです。
マウントリングトップに噛み合う様に凹みがあるのが良いです。






ピカニティーアダプターをマウントリングトップに載せて付属のビスを付属のレンチで締め付けます。特に締め付けトルクの記載は無いですが細かいビスなのでそこそこに手で締め付けます。




反対側もピカニティーアダプターを装着して完成です。



外した芋ネジは今後ピカニティーアダプターを外した時にメクラに使うので付属レンチと共にビニール袋の中に入れとくと失くさないです。




マウントリングトップは本体付属のレンチで外します。




マウントリングトップを外した後に穴が見えますがマウントボルトを2本のビスで固定しています。このビスを外すとマウントボルトが外れますが



マウントボルトのナットの脱着防止のビスがネジ止め剤が強力なのか山がバカになって外れません(^^;;
まあバラす必要は無いので支障はありません



マウントリングトップの裏側はこんな感じでピカニティーアダプターの固定ネジは出っ張りが無いです。メクラの芋ネジの場合はスコープ装着後に締め付けるとスコープにダメージを与えるので注意が必要です。



マウントリングトップは先に述べた様に番号を合わせて装着します。



マウントリングの固定ビスです。まあレプリカと大差無いですがしっかりとしたビスです。







一つのアルミブロックを削り出しで製作した事によって凄くしっかりとゴツいマウントでどんな大口径スコープにも合いそうです。ピカニティーアダプターも本体と同じキャメルブラウンにセラコートして貰おうと考えましたが2トーンの色合いが良いのでこのままにします。やはりオリジナティーがあるほうが良いです。



次回はスコープに装着したら更新します。
どんな感じになるか楽しみですね!

ではでは

追記:2024 1/20

スコープへ取り付け




エラタックスコープマウントをスコープへ装着の前に今までVFC G28DMRに装着してました、レプリカマウントと比較します。




レプリカマウントはG28専用のマウントを再現してますので、刻印などは派手です。エラタック製のマウントは先にマウント高がレプリカマウントより高いと書きましたが比べると同じです。筐体に厚みがあるので勘違いしてました微妙に違います。



ピカニティーアダプターですが、レプリカのほうは実物のG28専用に忠実に7スロットありますがエラタック製のピカニティーアダプターは6スロットしかありません、まあ比較するとフォルムはあまり変わらないですね、ピカニティーアダプターを固定するビスがレプリカは六角に対してエラタック製はトルクスのビスです。



底面はピカニティーレースに固定する部分ですが形状も少し違いますね、固定ネジのボルト部分はレプリカが丸い棒に対してエラタック製は角張っており固定のビスの数も違います。



ボルトの固定するナットですが形状は変わりません、ナットの脱落防止にビスがあるのも変わりません




VFC G28DMR付属のレプリカマウントはエラタックの箱に取り敢えず保管しておきます。北川光学製造所のシュミベンレプリカは元箱に収めて保管します。また陽の目を浴びる事があるかな?



シュミベンの登場です。



これで役者が揃った感じです。



そしてスコープを載せるVFC G28DMRの登場です。



スコープマウントに装着前にキルフラッシュを装着します。タラバックス製の専用のキルフラッシュとバトラーキャップです。



今回は予備のバドラーキャップがあるのでキャップマウントごと外しました。



この様な構成で装着します。



まあ簡単に装着出来ます。



外したバトラーキャップとキャップマウントは失くさない様にブリスターパックに入れて保管します。



いよいよスコープをマウントに装着します。装着前に超高額スコープなので本体になるべく傷やスレ跡を付けない為にコピー紙を切った物を内側に貼りました。マスキングテープなどで以前は貼ってましたが劣化して逆にスコープにダメージを与えた件がありましたので劣化が無い紙にしました。ただ濡らすと駄目ですがお座敷シューターなのでまずは有り得ません



私の独自な方法でスコープを装着しますので、全く参考にはなりません、あくまでも玩具に載せるので実銃に載せる想定ではありません、冷やかし程度でご覧下さい

まず水平レベルゲージで銃自体の水平を出します。



スコープマウントを銃に装着します。仮止め程度で固定します。



マウントの水平をレベルゲージで測ります。



マウントが水平になってたら、スコープ本体をマウントに載せます。スコープの位置はアイリーフによって変わります。



スコープ自体の水平をレベルゲージで出します。



スコープの水平を見ながらマウントリングトップを装着します。



ピカニティーアダプターの水平も気にしながらビスで固定します。



完全にビスで固定出来たらスコープとピカニティーアダプターが同じ水平かレベルゲージで確認します。



後ろがちゅんと水平を出して固定したら、前はピカニティーアダプターだけの水平出しをしてビスで固定します。



前後のマウントリングトップが固定出来たらスコープ装着完了です。



ピカニティーアダプターにエイムポイントT2を装着しました。







今まで北川光学製造所のレプリカを装着していて、それでも満足でしたが、やはりガチは良いですね!

ここまで掛けた金額は恐ろしいので考えませんが、この組み合わせは最高です。








キャメルブラウンのセラコートの色合いもシュミベンのRAL8000に違和感なく馴染んでます。G28DMRの3x20-50 PM2より口径がある3x27-56 PM2なので、似合うかと少し不安でしたが心配不用でしたね



まあ実際に野外で射撃しないので宝の持ち腐れですが私にとっては最高のコレクションになりました。

ではでは



























  


Posted by sinndesuyo  at 06:13光学機器

2023年11月19日

REPTILIA AUS スコープマウント



今年もあとひと月半で一気に冬が来ましたね、
気温と懐が寒い時期ですが、以前に紹介したシュミベン用のスコープマウントがようやく来ましたので取付ました。



購入したのはアメリカのREPTILIAと言う聞き慣れないメーカーですが光学機器のマウントをはじめAR系のグリップやストックなど全般を扱うメーカーです。



スリーブに入った化粧箱がお洒落です。



箱を開けるとREPTILIAのマークのステッカーとプチプチに包まれた本体が入ってます。



内容ブツはマウント本体とロゴ入りマークのステッカーとロゴ無しマークだけのステッカーになります。レンチ等は入ってません




REPTILIA AUS MOUNT 34mm .39mmHEIGHT クリアカラーになります。クリアカラーは素材の色にクリアーで表面処理してますが薄いデザートカラーになっています。当初はFDEカラーにしようと思いましたがシュミベンのFDEカラーは薄いのでクリアカラーにしました。本当はガイズリーのこの3x27-56シュミベン用のマウントが欲しかったのですがFDEカラーが無かったのでこちらにしました。




マウントには刻印が入ります。左側にREPTILIAのロゴで右側にAUSのロゴが入ります。



後ろのマウントリングの上面にだけREPTILIAのマークが刻印されています。



マウントリングはトルクスネジで固定します。



マウントのクランプもトルクスネジで固定しますが調達性を考えてマイナスにも対応しています。



底面には反動でずれない様に出っ張りがあります。



マウントリングをバラした状態です。



スコープマウント取付の為に仮にVFC G28に載せます。



ようやくシュミベンを銃に取付られます。元々装着してました北川光学のシュミベンレプリカの位置をマスキングテープで印ました(スコープによってアイリーフが違うので参考になりませんが)



いきなり装着した画像ですが取付方法は割愛させて頂きます。




スコープがデカいのかクリアカラーなのかREPTILIA AUSマウントが強調されませんが、逆にシュミベンが強調されて良い感じになりました。




元々はAR系ライフルにRAZOR HDなどのショートスコープを装着する軽量マウントなので大型スコープには似合わないと思いましたが、これはこれで良いと思います。






北川光学のレプリカと並べて、やはりG28専用のエラタックのマウントが一番良いのですが今回のREPTILIA AUSマウントみたいなオフセットマウントにする事で、スコープにマウントする位置が北川光学のレプリカみたいに極限まで後ろにならずに余裕が出来るのが良いです。




ちょとクリアカラーは色薄な感じです。でもFDEは濃すぎる感じなので、シュミベンに合わせたカラーがあれば良いですね




このシュミベンの宿主になるDesert Tech HT-1に装着しました。やはり大口径ライフルには大口径スコープですね



大口径スコープに大口径ライフルだとREPTILIA AUSマウントがきゃしゃに見えて反動に耐えきれるかと思いますが、ここはエアソフトなんでご愛嬌を



どちかと言えばショートスコープ用のマウントなので購入時には悩みましたが、やはりデザイン重視の私には買って良かったです。将来的にRAZOR HDなどのショートスコープを購入した際に移植も考えてます。まあどちらにせよお金が掛かる趣味ですね

では

2023/11/26 追記

カラーをクリアーにチョイスしましたが、少しサンドカラーにしてるものアルミ地肌の色合いも出ており、なんかイメージが違うので、スコープと同じRAL8000のセラコートをBCS ミリタリーワールドさんで施行して貰いました。








なかなか良い感じでRAL8000のセラコートして頂きました。元のカラーが下地みたいな色なので、色合いが濃くならずにシュミベンのRAL8000に近い感じになりました。

スコープに合わせて色が気軽に合わせられる良い時代になりましたね!

では
















  


Posted by sinndesuyo  at 05:58光学機器

2023年04月03日

SCHMIDT & BENDER PM II スコープ シュミット アンド ベンダー



早い物で明日から三月ですね!寒い二月もようやく過ぎて、春らしい陽気に包まれながら、私の懐が一気に極寒の冬に逆戻りする様な軍拡をしてしまいました(^^;;



以前から喉から手が出ても届かない雲の上の存在だったシュミベン曰くシュミット&ベンダーのフラグ的存在のPM II が天から舞い降りて来ました。

光学機器ならぬ高額機器の割にはお粗末な梱包なのもシュミベンのご愛嬌です。



なんとRAL8000カラーの大口径のスコープであります。先に紹介しました北川光学製作所のPM IIレプリカの色合いとは艶が無く少し違いますね



内容ブツは本体と取説と登録カードみたいな紙にレンチが入ってるだけで、レンズ吹きとかはありません




取説はドイツ語と英語で書かれてますが、イラストと単語をみれば私の様な英語が出来ない人でも何となく解ります。



登録カードでしょうか?各国の言語の為に数枚入っています。付属のレンチは組み立て家具に付いてくる安物のレンチです。ドイツだからWeraのレンチが入ってたらね




ドイツの光学機器の造りは本当に質感やら風格がありますね、ライカなどに共通するオーラが感じます。




形的にはG28に載っているPMII DMRにそっくりですが、レンズはこちらのほうが大きい56mm径です。



北川光学製作所のPM IIのパワーセレクターのギザギザは控えめですが、こちらは凄く強調した感じです。最初のほうのギザギザがラバーから金属に変わった頃のPM IIのパワーセレクターのギザギザはどちらかと言えば北川光学製作所の控え目な感じです。

このモデルは3-27x56 PM II HIGH POWERで3から27倍までの倍率で対物レンズ径が56mmありHIGH POWERとは27倍の高倍率て事です。



このゴツいノブがシュミベンらしいですね!
エレベーションノブのシュミベンのマークのところが
回すと突き出たりするのが面白いです。




シュミベンと言うとフォーカスノブとイルミネーションノブが並んで配置しているのが特徴です。
56mm径の対物側の太さが堪らない^^;




エレベーションノブとヴィンテージノブはロック機能があるので背高いです。
まだメモリの読み方とか勉強しないと使いこなせません




フォーカスノブはロック機能が無いので低いです。




イルミネーションノブはレティクルの中央だけ光らすドットと全体を照らすモードを選択出来ます。
バッテリーは手前の蓋を回して外して入れ替えます。
使用電池はどこでも手に入るCR2032です。




ロックはメモリがある部分の突起を下に押し込めば掛かります。




対物側のフリップ式レンズカバーです。一般的なバトラーキャップとは違いギザギザのリングのアダプターを介して取り付けるタイプです。




対眼レンズ側のフリップカバーです。
対物側もスプリングのテンションが良い感じで掛かり
270°展開出来ます。



今回購入店のほうから頂いたレンズクリーナーキットです。



小さなポーチの中にはレンズ吹きとペンタイプのクリーナーと洗浄液です。



レンズ吹きにちゃんとシュミベンのロゴが入るのがポイント高いです。勿体無いので使いません



クリーナーペンと洗浄液のケースにもシュミベンのマークが入ります。かなり細いので大口径レンズをクリーニングするのに時間が掛かりそうです(^_^;)

今回はさらっと紹介しました。最初はVFC G28に装着しようと思いましたが、北川光学製作所のスコープがばっちり会ってますのでやめました。
次は載せるマウントですが、これまた色々とあるから悩みますね!やはり実マウントが欲しいから出費が嵩みます。取り敢えずはこのまま大切に保管します。

今回これを逃すと一生手に入らないと思い、思い切って購入しました。人生一度きりなんだから買わないで後悔するより買って後悔したほうが良いと言い聞かせて購入しました(^^;;

追記:4/3



キルフラッシュの装着

S&B PM2スコープにサンシェードが付属されてないので、オプションであるのか検索したらメーカー純正のサンシェードの設定は無いようで、代わりにキルフラッシュを装着しています。

このキルフラッシュはS&Bに標準に付属されているフリップカバーのメーカーTenebraex社から各メーカーのスコープに対応するキルフラッシュが出しており、今回調達したキルフラッシュもS&B 3X27-56PM II専用のモノです。



パッと見はサンシェードですが、内部がハニカム状になっており光の反射を防ぎます。



56mmの大口径レンズ用なのでそれなりに太く迫力があります。




装着はまずフリップカバーを外します。




キルフラッシュをそのままレンズアダプターにネジ込んで装着します。



フリップカバーを取り付けて完了です。



フリップカバーを開けるとハニカム状のキルフラッシュがなんともタクティカルな感じがします。




やはりサンシェードみたいに延長すると迫力が増しますね、つなぎ目が目立つのが気になるなら、フリップカバーアダプターを外して直接レンズ側にキルフラッシュをネジ込んで装着出来ます。




北川光学のPM2レプリカと並べてみました。
北川光学のRAL8000カラーが如何に濃いか解ります。




北川光学もこう比較すると中々良い感じです。フリップカバーは対物レンズ側は50mmで接眼レンズ側に42mmのTenebraex製のフリップカバーを装着しています。北川光学のギザギザの淵が太いので結構キツキツで装着しています。やった事無いので保証出来ませんが50mmのレンズアダプターとキルフラッシュで今回の様な仕様に出来るかも知れません、フリップカバー装着するだけでかなりアクセントになるのでG28と北川光学のPM2レプリカユーザーにはおススメです。



やはりG28専用のマウント良いですね、実物が手に入るなら欲しいです。たぶん手の届かないお値段ですが、あったら無理しちゃうんだろうかな⁈
早くマウントに装着して愛銃に装着したいですが、中々良いマウントがありません、あってもメーカーの在庫が無く輸入出来ません

では

















  


Posted by sinndesuyo  at 20:04光学機器

2017年12月09日

AIMPOINT MICRO T2



今年も早いものであと1カ月きりましたね! 寒い日々が続いてますが、茄子が出て懐が少し暖かくなりましたが、この白い箱のおかげで一気に懐が寒くなりました(笑



なっなんと勢い余って実物のオプティスを買ってしまいました!!



以前からずっと欲しかったエイムのマイクロT2ですww



取説が二つありますね、箱もT1より質素に白い箱です。でも官給品らしくて良いです。



一応ウレタンの緩衝材で保護されてますね、あまり高級感無さげです



本体のマイクロ T2がこんにちわです。中身はシンプルで本体とツールだけで、電池は装着済みでした。



内容物はこれだけで必要最低限でしょうか、流石官給品て感じです。




基本的にはT1と変わらないですが、エレベーションノブにガードの凸が出来たのと不評だったレンズカバーからフリップアップ式のレンズカバーになった事が最大の利点でしょう




ガードが盛り上がった分ゴツくなった感じです。T1はなんかノッペリしてたので、だいぶ見た目は良くなった感じです。




T2になってからフリップ式のレンズカバーになりすこぶる扱いやすくなってます。接眼側はカバーをしたままでエイミング出来る様に透明になってます。軍用のT2の対物側のカバーはレンズの反射を防ぐ為に透明にはなってません、民間用のH2は対物側も透明のカバーを採用しています。




カバーを外した状態とした状態ですが、覗いた感じは左程違和感は無く非常に見易いです。やはり実物は良いです。



対物側のレンズはオレンジにコーティングされています。また左側に傾いて装着してますので、初めて見るとレンズが外れてると勘違いします。




対物側のカバーにはAIMPOINTの刻印が入ってます。接眼側はポリカーボネートの透明な保護レンズが入ってます。




エレベーションとウィンテージのノブが違います。エレベーションはマイナスでウィンテージが調整用の凸があります。




ドットの照度の調節は12段階あります。暗視装置用のIRは4段階で可視は8段です。




サイトの調節はエレベーション ウィンテージノブを外しヴィンテージのノブで調節します。




後は付属のツールでも調節出来ます。




ツールは電池蓋を外すのにも使えます。電池は連続でも5年以上切れ無く通常使用ならまず交換する機会はないでしょう、切れても入手しやすいCR 2032だから安心です。




マウントのネジ回しに使います。今回は付属のローマウントを使います。



薄っすらとAIMPOINTのロゴが刻印されてます。レプリカはここまで再現されて無いので見分けるポイントになります。

以前にT1を所有してましたが、何故か金策の為売ってしまいました。後から売らなければ良かったと後悔しましたがT2が出たので、この為に売ったのかと今回を待ちに待ちました。只 この様な光学機器は欲しい時に売って無いのですが、毎回シール(シールズじゃないよ)ばかり購入している中野のウォリアーズさんに在庫がある事でポチりました。やっぱ実物は良いですね、これの宿主も近々来ますので、またの機会に

オヤジの自己満足でした







  


Posted by sinndesuyo  at 23:01光学機器

2014年01月13日

TangoDown Aimpoint T1 Optics Cover



今日は以前から気になっていたアキバのゲロバナナさんに行って来ました。トレポン専門店て事なのでもしやTW5もあるのでMP5関係のパーツもあると勝手に思い込んで店内に入るとそんな物忘れるぐらい衝撃的な物が沢山ありました。実際MP5のパーツで物凄くそそる物もありますがそれよりも、大人のメガネってやつですがお金あったら幾つでも欲しいものばかりありました。以前持ってたトレポンのM4A1とM16A2も実物RISやRASを装着してかなり金を掛けましたけど幾らカスタムしても左マガジンハウスに刻印されたフェニックスマークが気に入らず結局ヤフオクでドナドナしました。もしその当時にゲロバナナさんがあったら良いのか悪いのか、たぶん底無しの泥沼に嵌ったいた事間違いなしです。まいどの事ですが手持ちもなく到底大人のメガネや望遠鏡は無理なので、以前から欲しかったTangoDown製のAimpoint T1用のラバーカバーがありましたので購入しました。





純正のレンズカバーは使いづらいのでなんとかならないかなと思ってた頃、このカバーを見つけて欲しいと思いましたが、なかなか国内のミリタリーショップにはお見えしないので海外から輸入しようか思っていたけどめんどくさくなりそのままになってました。




レンズカバーは使用時には前後のカバーを填め込み画像の様に固定します。その状態の時。裏にTDと刻印されてるのが良いですね。T1本体との色合いも良くサイズもピッタリです。





結構タイトなので装着にはコツが要ります。素材が頑丈なのか多少引っ張っても大丈夫ですがやり過ぎると引き裂きそうなので注意が必要です。余りにもシックリ装着してるので付けてない状態の時とあまり変わらない様な?まあレンズカバーを脱着するわずらわしさから開放されたから良いです。我VFC MP5にも少しごつくなり似合いそうかな?あと傷、破損防止にもなるのが利点ですね


  


Posted by sinndesuyo  at 18:40光学機器