2016年04月27日

GHK AUG A1 (A2)フィールドストリップ



今回はGHK AUG A1(A2)の簡単なフィールドストリップを説明したいと思います。基本的に工具無しでメンテナンスに必要な通常分解が出来ます。

始めにバレルを外します。ワンタッチとは言えませんが簡単な操作で脱却する事が出来ます。



コッキングレバーをオープン位置にします。H&K M5みたいにレバーを引いて上に跳ね上げればオープン状態になります。(これはコッキングレバーの先端にバレルを固定するピンがありボルトが閉鎖時に不用意にバレルが回転しない為の対策です。)



バレルの付け根の下にあるボッチをストック側に引きます。(斜めにスリットが入ってますので斜めに引く感じです。)




ボッチを引きながらバレルを反時計回りに回して前方へ引けばバレルが抜けます。(フォアグリップは展開した状態でグリップを握りながらやればやり易いです。)

追記: フォアグリップを左手で握り親指でバレルをロックしてるボッチをストック側に押してそのまま反時計回りに回して前に引き抜くのが正統なやり方です。




バレルはチャンバーごと抜けますのでメンテナンスには好都合です。ホップ調整はこの状態にして行います。





バレルが抜けたらレシーバーを外します。レシーバーを外すにはマガジンハウスの前方にあるボタンみたいなピンを左側から押して解除します。ピンはM4A1のテイクダウンピンみたいに完全には外れません、始めは物凄く堅いのでデルリン製のポンチみたいな傷付けない素材の物で叩けば押し込めます。




ピンが解除の状態になったらレシーバーをストックから抜きます。スコープを握りながら抜けばやり易いです。レシーバーとボルトが一緒に抜けます。



レシーバーからボルトを抜きます。バッファごとボルトがぬけます。これでレシーバー関連の通常分解は完了です。




次はストック内部のトリガーユニットの外し方です。ショルダーパッドの中程に解放するボタン(トリガーユニットのつまみ)が隠れてますのでパッドの上から押し込みストック左サイドのスリングスイベルをストック側に押し込みます。(これでショルダーパッドを固定が解除されます。)





ショルダーパッドを外すと内部が見えます。先ほどの解除ボタン(トリガーユニットのつまみ)がありますので押しながら今度はスリングスイベルを外します。




スリングスイベルが外れたら、中程がトリガーユニットなのでつまみがありますので引き出せば簡単に外れます。



下のメクラは収納スペースになります。



これでフィールドストリップは一通り完了です。
組立てはほぼ逆に行えば出来ます。スリングスイベルを最後に引っ張るのを忘れない様に





トリガーユニットはファイアリングピンとハンマー類のピンがスチールでハンマーやシアーなどは亜鉛の様です。また筐体は樹脂製ですが強度的に問題無さそうです。サードパーティからスチールハンマーやシアーなど出して欲しいですね



取説にある違う長さのバレルなどオプションがある様なので欲しいですね、これからが楽しみです。



今後はA3などモデルアップするみたいなのでバレルとかレシーバーとかコンバージョンキットなどで出してくれたら良いです。またストックはブラックですが実際に現用のストックはオリーブっぽいカラーなのでその辺のパーツも出して欲しいです。

追記:A1モデルになってますが、実際はA2モデルです。調べたらグリップの形状など微妙に違うそうで、コッキングハンドルにもフォアアシストノブが省略てるのがA2以降だと知りました。情弱な私はスコープが付いてるからA1だと思ってました。  


Posted by sinndesuyo  at 18:03GHK AUG A1

2016年04月26日

GHK AUG A1 (A2)



AKのガスブロで有名なGHKから今迄有るようで無かったステアーAUGのガズスロが出ました。今回はかなり拘って制作したみたいな様なので思わずポチりました。



購入したのはAUGの初代のA1ですが箱には何故かA2シリーズになってます。値札はA1になってますけどね? (後から調べたらA2でした)



日本仕様なので法律の基準値以内を証明する紙が貼ってます。



開梱ですが、外箱がかなりチープです。本体の入ってる発泡材を引き出す安物のエアガンに使ってそうな梱包です。



内容物は銃本体とマガジンとBBローダーと取説とシンプルです。



マガジンは封印のシールが貼ってます。



銃本体はズッシリとした感じで玩具っぽく無くて実銃を持った事が無いですが、それに近い感じがします。またマガジンの造りが非常に良くて、予備も欲しくなるぐらい良い感じです。付属のBBローダーはマルイのレプリカですね




取説には簡単な分解方法が載ってますね、後で分解したいと思います。



ストック部分にプレートの刻印がありますがステアーのライセンス品では無いので、GHKの刻印になります。その下にA2とあります。箱にもA2シリーズになってますが、このモデルはA2なのか?(A2でした)




セイフティーはショットガンのようなプッシュタイプです。堅いので慣れるまでは指が痛いです。



A1(A2にも)には固定スコープが装着しており拡張性がありません(脱着可能でピカティニーレールに交換出来る事がわかりました)でもライブレンズで明るく以前の只の筒とかプラ板ではありません、レティクルは円状になっており、一応ノブで調整出来ますが専用の調整具が無いと回せません、試射で調整が必要無いほどゼロインが取れてました。



ガスレギュレーターノブもリアルですね、もちろんダミーです。



サプレッサーもM4のものじゃなくステアーAUG独特な物になってます。




コッキングレバー周りが非常にリアルですね、ボルトオープンはH&K MP5みたいにレバーをスリットに上げて固定します。



エジェクションポートは非常に狭いです。




流石GHKが拘って制作しただけあって文句つけようの無い出来ですね、メタル部分の表面処理が良くて玩具っぽさが無く、細かい部分も正確に再現されて凄いです。ステアーAUGは今迄電動ガンしか無かったので非常に嬉しい逸品ですね、今日は抱いて寝ます。


  


Posted by sinndesuyo  at 19:40GHK AUG A1

2016年04月21日

PPS XM-26 LSS M4A1取付け



今回はPSS XM-26をM4A1に取付けてみる事にします。リアルサイズと言うのでトレポンを用意しました。



本体とストックを固定しているピンをピンポンチ等で外します。



ピンが抜ければ簡単に外せます。



付属の取付けアダプターです。



アダプターのビスを外して2分割します。



M4A1のフロントサイトの部分にアダプターを取付けます。リアルサイズに適合するみたいです。ちょっとキツめですがハマりそうです。



合わせたらビスで固定しますが下の方は緩めときます。



本体を固定するピンは外しておきます。



スリングスイベルがあると干渉するので外しておきます。



アイアンサイトを倒します。



リアサイトのガードみたいな部分がM4のバレルに嵌る様になり固定します。



M4のマガジンハウスの部分に本体のストックを固定してるピンの穴部分の出っ張りが来ます。取付けが硬いので本体を交互に揺すぶりたりするとマガジンハウス部分に傷が付くので注意が必要です。





アダプターと本体側の取付け部分の穴が一致したらピンを嵌め固定します。



トリガーガードをマガジンハウスの縁に嵌め固定します。




取付けは一応完了です。




本体を取付けてから、ハンドガード”(RAS)を着けようとしましたが、デルタリンクが硬くて専用の治具を使うのを忘れてました。本体を外さないと出来ないので、取り敢えず後にします。トレポンにはタイトでしたが、非常にガッチリ装着出来ました。ガタが全くありません、ただマガジンハウス部分にコッキングすると内部パーツが干渉してズタズタに傷が付きますので、対策が必要です。



  


Posted by sinndesuyo  at 02:53PPS XM-26 LSS

2016年04月18日

PSS XM-26 LSS SHOTGUN



つい衝動買いしちゃいました〜(笑

製品は去年の年末に国内でも発売されてた様ですが、情弱な私には全く知りませんでした。たぶん再入荷した製品が店頭に並び私の目に止まりました。



まず値段が安いのに惹かれましたね、税込でも2万で漱石さんが2人ほど戻ってきました。そしてライブカートのショットガンて事て事がモデルガン世代のオヤジの壺に上手く嵌りました!




本来はM4A1に合体させて、インドア戦でのドアの鍵を撃ち抜くマスターキーの様な使われ方をします。なのでバレルナットに装着できる様にリアサイトの形状がなってます。その為非常にコンパクトになっており軽いです。



マガジンはAKやSIGなどみたいに先端の爪を引っ掛けて装着します。マガジンはプラ製で五発装填出来ます。



エジェクションポートがショットガンだけあって広いです。



コッキングは左側のレバーを手動で行います。リコイルスプリングなど無いので装填の時も手で押し込みます。コッキングレバーが細いので素手で繰り返すと親指の付け根が腫れて痛くなりますのでグローブなどしてからやったほうが良いです。




コッキングレバーは邪魔にならない方へ倒せます。下の方へ倒す場合はレバーの一部がレシーバーに干渉し傷が付くので、普段は上に上げといた方が良いです。



ハンマーがコッキングされるとボルトがロックします。装填した弾を撃たずに取る場合はマガジン解放レバーの後ろにあるボタンを押すとロックが解除されボルトがひけます。




本体やバレルはアルミなのに何故かハイダーだけがプラ製です。スプリングでテンションが掛かり伸ばしたり出来ますが、やり過ぎると直ぐに逝ってしまいそうなのであまり弄らない様にします。




アイアンサイトはM4A1に装着する時は倒します。リアサイトのサイトガードみたいな部分がM4のバレルロック部分にハマります。フロントサイト付近の部分に付属のマウントを付ける事でXM-26本体がM4A1にしっかりと保持してくれます。




日本仕様なら付属で2発付いて来る様ですが並行輸入モノみたくカートが付属しなかった為、非常に高いカートを買いました。タナカのペガサスシステムみたいにカートリッジにガスを入れる為、一発が非常に高価であります。



ガスはプライマーの部分から入れます。付属の棒みたいなやつで先端から保持しないとガスが抜けてどうしようもありません、当初はBB弾を装填するに使うと思いました。ガスは入れ過ぎるとタンクが小さい為に気化するに足らず初速が落ちるみたいなので一瞬だけ入れます。



マガジンにはカートが大きい為非常に装填し易いです。5発入れられチャンバーも合わすと計6発装填出来ます。





弾を入れたマガジンを銃に装着する時はボルトを引いた状態のほうがやり易いです。ボルトのエキストラクターはスチール製でカートをしっかりと保持してくれるのでゆっくりチャンバーへ装填してもジャムりません、だけど強く押さないと3枚目の画像の様に閉鎖不良を起こし撃っても弾が出ません



まあ、値段の割には造りも良く操作も簡単でライブカートなのにジャムる事はあまりありません、ただボルトの引き方にもよりますが、偶にエジェクションしなくてチャンバーにカートが残る事がありました。カートのエジェクトはあまり威勢がないです。だけどストレートボルトアクションて言うだけあって、操作してるだけで楽しめます。






  


Posted by sinndesuyo  at 13:03PPS XM-26 LSS

2016年04月06日

VFC ASW338LM スコープの取付




ASW338に載せるスコープですが、使い回してるリューポルドレプリカはAW338に載ってるので新たにスコープを調達しました。
またリューポルドレプリカは飽きたので、ちゃんと精度があるスコープが欲しくなり色々探しまして、行き着いたのがノーベルアームズのSURE HIT 41650 TACTICAL SSTPと言うスコープです。



トイガン用のスコープですが、実銃にも使える様に設計され、米軍規格のミルスペックをクリアした優れものです。それを更にミルスペック塗料のセラコートした仕様で言うことありません、それでリューポの実物の6分の1の値段ですから触手が湧きました。




50mmの対物レンズと言うのも購入する決め手です。流石に実物のリューポルドなどに比べると見劣りしますが、セラコートのおかげで質感は出ています。



実は何故セラコート仕様にしたかと言うと、ノーマルにはサイドフォーカスノブにノーベルアームズのマークがあり、接眼部分の筐体にSURE HITの刻印があります。ノーベルアームズさんには悪いけど、まだブランド名が無く軍隊の採用も無いので刻印は邪魔かと、それをセラコートで上塗りしてくれたので、購入するきっかけになりました。



ノブのメモリ部分にはセラコートはされてません、だけどサイドフォーカスノブはセラコートされており刻印は消えてます。まあ必要無いからだと思います。



スコープが決まればマウントリングですね、VFC M40A5のUSMCマウントが良かったので別途購入しました。USMCマウントと言ってますがBadger Ordnance社と言うアメリカのメーカーのレプリカです。




USMCマウントはロータイプなのでそのまま50mm大口径スコープは付けられません、なのでノーベルアームズ製のM4マウントベースを調達しました。M4と言うからM4カービン用なのかと思いましたが商品の名前でした。これで嵩上げすれば大口径スコープも載るでしょう。




まず銃の水平を取ります。ホームセンターに丁度良い水平儀 が安く売ってましたので利用してみました。




水平が取れたらマウントベースを付け、マウントリングを付けます。付ける前にスコープがどの位置に来るか調べたほうが良いです。




マウントベースとリングを付けてからも水平になってるか確認したほうが良いです。



スコープの取付です。スコープは水平儀を使わずスコープを覗いてセンターになる場所を決めパラコード見たいな紐に重りを付けてから上から垂らします。スコープの垂直のレティクルが垂らした紐に重なる様にスコープの筐体を回して会ったら、スコープを固定します。



マウントリングのボルトを均等に締めて完成です。



なかなか渋い感じになってますね




ちょっとマウントが高い気がしますが、構えてスコープを覗く時には良い感じです。



レンズキャップは元はノーベルアームズ製の物が付いてましたが、ショップでバドラーキャップを購入し交換して貰いました。やはりこちらのほうが好きです。



一応形にはなりました。バイボットの事を触れてませんでしたが、以前にGG&Gのレプリカを買ってたのを忘れてました。探したら出て来ましたので装着しました。パーチカルグリップはVFC SCARに付いてたタンゴ(これだけ実物)を拝借してます。

次回は内部ですね、一応ステンレスシリンダー系のパーツは手配済み、ボルトハンドルもスチールにします。アルミ軽量ピストンですがJPバージョンなら元から付いてるのですが、マガジンハウスから覗いた感じノーマルっぽいです。初回販売だけJPバージョンは1ランク上のパーツ仕様だったんでしょうか?今回の物はどう見ても海外仕様と同じです。

追記: このASW338はやはりJPバージョンでは無く海外バージョンを日本の法規に合わせてデチューンした物だと解りました。なのでシリンダー関係とトリガーユニットはノーマルの仕様になってます。たぶんスプリングをカットしただけのデチューンですね、その割には初速が0.9Jぐらいあるので、フルスプリングなら1.2Jぐらいあるんじゃないかと思います。ステンレスシリンダーが届いたら、社外品のピストンやスプリングなど色々試したいですね



  


Posted by sinndesuyo  at 18:43VFC ASW338 LM

2016年04月04日

VFC ASW338 LM



つい勢いで買っちゃいました〜〜!!

ARES AW338買ったばかりだけど、やっぱ欲しくなりまして(汗)

AW338購入の時に天秤に掛けてたんだけど他の方のブログで散々言われてたので辞めてたんですが、初期の発売から約4年経ちいい加減改善されてると思いポチりました。

当時の販売価格が5〜6万台に比べて、最近のロットは8〜10万とかなり値上げしました。もしかして、あのなんちゃってカーボンハンドガードが本物のカーボン製に?など値上げた分改善されたのかなと気になりましたが、ショップや個人のブログでも誰も記事にしてません、仕方ないから私が人柱になって証ます(笑



立派な専用ケースに入ってす。ペリカンケースとか欲しいですが、このケースでも満足です。



ケースのロックはチャチイですがしっかりとしています。



綺麗に整然と入ってますね、初期のモノは取説が立派だと聞いたんですが、今回のはASGが発行してるペラペラですね、もしかしてJPバージョンじゃなくて海外バージョン? (誰もが知ってる大型店の通販で買ったんだが…



銃本体はマガジン挿入した状態で入れてます。ストックは外さないと入れられません、真ん中の空いてる部分はGG&Gタイプのバイポッドのスペースでしょうか?DXバージョンがあれば付属で付くのかな?なんか足りないと思ったらスコープ取り付けたまま入れられないじゃん



まあ前置きは良いとして、カーボンハンドガードですが見た感じあれっ?と思いましたが、やはりなんちゃってカーボングラファイトでしたorz



一番気になるのはコッキングする時のシアーが掛からないと言う事ですね、恐る恐るボルトを引き押し込みトリガーを引くと見事に撃てました。その後何度もやっても普通に撃てます。まあ当然と言えば当然なんだろうですが、何故か嬉しい、まだ分解して無いので改良点が解りませんが、トリガーユニットは下から見た感じ、JPバージョンのプレジショントリガーユニットではなさそうで海外バージョンに使われてる灰色っぽい筐体のトリガーユニットでした。ここでも、もしかして海外バージョン?



これも気になったマガジンのガタです。個体差のようですが、たしかにガタはありますが殆ど気にならない程度です。ガタはマガジンの爪の問題なのどしょう、BB弾は手でも簡単に挿入出来使い勝手が良いです。また画像は無いですが、もろいとされてたローディングプレートもマガジンハウスから見た感じは金属製の様な感じです。分解しないと解らないので後でレポします。




この銃の最大の特徴でもあるストックです。チークパッド以外はボタンで調整出来ます。



展開した状態です。




ストックの取付は付属のボルトとレンチで行います。本体とストックの付け根には凹凸になってますので合わせながらボルトで固定します。



ここで気になるガタですが

全くありません、改善されたのかな?

ガタが出るのが怖いのでずっとこのままにします。




よく見ると不恰好に見えますが、何故か格好良くみえますね、スナイパーライフルってよりもタクティカルな銃に見えます。




右側の刻印です。

大きなアシュベリーの刻印が特徴です。




左側も大きな刻印をしています。何処のあんぐり刻印とは大違いです。



ハンドガードのサイド部分のレールの位置を変えようと外したら…

跡が…

まあ、これでなんちゃってカーボングラファイトって確定しました。本物なら絶対にこんな跡が付かないよ



本当はこの位置にレールを下げたかったのですが(ちゃんとネジ穴があるのに)

なんでレールん下げるのかって?



それはコレ

VFCお決まりの当て傷です。

コレをレールで隠しかったのです。

M40A5の時はショップがだんまりで傷モノを送って来たのですが、今回はショップから画像添付したメールでこの傷がある事を伝えてくれました。なかなか良心的じゃん! 今回はなんちゃってカーボングラファイト部分なんで、そのうちメイドインジャパンのリアルカーボンシートに張り替えるので良いかなと購入しました。

でも気になるので




ネットで評判が良い補修剤を、コンパウンドみたいに削って傷を隠すのではなくて、コーティング剤みたいに傷部分のクリア層で埋めて傷を目立たなくする様な、塗装とも違うので失敗しないかなと試しに買いました。



傷の部分に液を塗って乾いたペーパーでひたすら磨き何回も繰り返すとあら不思議、傷がパッと見では解らなくなる程目立たなくなりました。傷を完全に隠すのは無理ですが気にならない程度まで修復はします。




上が元の傷で下が修復後です。完全ではないが許容範囲まで目立たなくなるでしょ



別アングルから

なんだか補修剤の宣伝みたいになりましたが有難いアイテムです。




結果として、初期の状態からは改善されてるみたいですね、ただJPバージョンじゃ無いんじゃないか?と言う疑問が湧いたが、ショップで初速を計って貰ったら基準値内の84ぐらいとか、まあワンランク上のJPバージョンのプレジショントリガーユニットのガタガタなモノより、確実な作動する海外バージョンのトリガーユニットに変えたんじゃないかと思います。

とりあえず分解して中身見ないまでは解らないので、またそのうちに

値上げ分の改善したかってのは ???です。





  


Posted by sinndesuyo  at 22:14VFC ASW338 LM