2024年03月28日

APFG MCX ストックアダプター (キメラトラー)



APFG MCX SPEAR LTに続いてまたAPFG MCXのネタですが、M4A1のロアレシーバーをMCXのアッパーレシーバーに対応するパーツを購入しましたので紹介します。







ストックアダプターと言うパーツですが、MCXのレール対応のストックを装着するピカニティーレールとM4A1ロアーにMCXアッパーを装着した際にシルエットが整う様な形状になってます。



レール下にQDスリングソケットが装備されてます。



今回用意するのは、MCX本体、ストックアダプター、VFC M4A1ロアレシーバーです。



ストックアダプターはダンパーのボルトを六角レンチで外す事で分解出来ます。




ストックアダプターのパーツは4点になります。




M4A1ロアーのバッファーチューブにネジ山を切ったマウントにあたるパーツをネジ込みます。特に締め込む必要は無いので手で締まる程度に回します。






残りのパーツを画像の様に装着します。ストックアダプターを装着の際はロアレシーバー側にテイクダウンピンのプランジャースプリングがはみ出てますので、曲げない様に注意して取付けます。六角レンチでボルトを締めて完成です。




M4A1のロアレシーバーなんですが、ストックアダプターを装着するだけでMCXのロアみたいに感じます。




MCXを分割します。




MCXのロアーと比較しても違和感無い形状になります。



MCXのアッパーと結合します。




ゴテゴテしたMCXのロアーがM4A1のロアーに変える事でスッキリした感じになりました。







こう比較すると、シルエット的には殆ど変わらないですね、キメラトラーの完成です。




ほんと上手い具合にMCXと融合していて素晴らしいです。



ストックを折り畳んでも支障ありません




MCXアッパー用のパーツなのでM4系のアッパーには使用出来ませんが、豊富にあるM4系のロアーをMCXに使えるのは良いですね、色んなMCXの変態カスタムが出来そうで楽しみです。

では
























  


Posted by sinndesuyo  at 03:30APFG

2024年03月23日

APFG MCX SPEAR LT リコイルスプリングの交換



APFGのSPEAR LTが発売されて、実際に撃ってみたら全然不調でボルトオープンどころか半分もボルトが後退しなくなって困ってたりしませんか?それは販売店にもよりますが台湾仕様のグリーンガス対応の硬いリコイルスプリングのまま輸入しているかもしれません、その解決には日本仕様のフロン対応のスプリングレートが低いリコイルスプリングに交換すれば良いと思います。



日本仕様のレートが低いリコイルスプリングと言われても解りません、お店の回し者ではありませんがストライクアームズさんのAPFG Rattler SD GBB(MCXシリーズ) 用 リコイルスプリング Ver.1がお勧めいたします。ハード、ノーマル、ソフトの3種類のレート物がありますが今回はソフトとノーマルを試したいと思います。



銃からボルトを外してソフトのリコイルスプリングから交換します。



交換は簡単でリコイルスプリングガイドトップからロッドを捻って外します。この時にリコイルスプリングを指で縮めながら捻ります。



上が元のリコイルスプリングで下がソフトのリコイルスプリングです。太さから見て全然違いますね!



ソフトのリコイルスプリングをロッドに入れます。



ロッドをスプリングガイドトップに戻し嵌める際に注意するのがロッドの先端が平に切り欠いてます。その面をスプリングガイドトップの外側になるようにして嵌めます。



片側の交換が完了です。




反対側も同じ要領で交換して完了です。



チャージングハンドルを引いてゆっくり動作を確認しました。ソフトのリコイルスプリングだと引っ掛かるかなと思いましたが意外とスムーズに動いたのでリコイルが弱い感じがしませんでした。あまりにもゆっくり過ぎるとボルトの閉鎖が甘いですが通常の動作では問題ありません

動画はこちらhttps://x.com/ozashik2024/status/1771737950570553637?s=46&t=JlKrh4bXfFQMNiUAoERkJA



マガジンをドライヤーで温めて撃った感じですが、かなりサイクルが速く軽快にブローバックします。初速計などありませんのでBB弾での弾速は解りませんが、レスポンスは良いです。




今度はノーマルのレートのリコイルスプリングに交換してソフトと同じ条件で動作を確認しました。

まずチャージングハンドルをゆっくり引いた感じスプリングレートが上がった分引く力が上がりましたが、ボルトには引っ掛かりも無くボルトの閉鎖もゆっくり過ぎても問題無いです。

マガジンを同じく温めて同じ条件で撃ちました。リコイルスプリングのレートが上がったからモッサリな感じになると思いましたが、逆にかなり軽快で強いリコイルのブローバックになりました。ソフトほどサイクルは良くないですが、リコイルが増した感じがします。これから暖かくなる季節はノーマルが良いと思います。



リコイルスプリング交換するだけで撃つフィーリングが変わりますので季節に合わせて変えるのも良いですね!またCO2化などすれば元のリコイルスプリングやハードのリコイルスプリングなどに変えても良いと思います。工具無しで容易に交換出来るのでサバゲーなど野外でも色んなレートのリコイルスプリングを持って行くのも良いですね

では
  


Posted by sinndesuyo  at 18:15APFG

2024年03月22日

APFG/VFC SIG MCX SPEAR LT



APFG/VFCから待望のMCXの最新版のSPEAR LTが発売されました。去年の電撃発表から発売期間まで短いのでVFC製造の事だから遅れると思いましたが、しっかりと予定通りに発売されました。最近のAPFGさんは優秀ですね!




箱は相変わらず質素な茶箱に入っています。



内容ブツは本体、取説、マガジン、ローダー、六角レンチです。




APFGは版権の問題でSIGなどの刻印は入ってませんが、今回はお店仕様か刻印入りの物を購入しました。またFDEのミニマリストとグリップが標準で装着しているところが良いです。



マガジンハウスにはしっかりと刻印されてますね、なんか墨入れしてる様に見えますがレーザーの焼焦げみたいな感じで私的には残念な点です。追記:実銃にも最近の仕様なのかは解りませんが墨入れされている個体が確認しています。




アンビタイプのマガジンキャッチとボルトキャッチレバーが特徴的です。ボルトキャッチはスチールですがマガジンキャッチは残念ながらアルミです。



ロアーやセレクターにも刻印がされてます。
セレクターはAR系と同じでアルミ製になります。




グリップはコヨーテカラーのSIG MCX/M400 グリップを模した感じですがSIG SAUERの刻印がありませんが消した形跡があります。



エジェクションポートカバーはAR系標準のが装着しています。



エジェクションポートから見えるボルトにはマルチキャリバーの刻印がなされてます。



フォアアシストノブのボタン部分はスチール製でハウジングは樹脂製になっていて取り外し可能です。



マガジンキャッチ周辺のガード部分はAPFGの製品が一番実銃に近い形状です。



そしてSPEAR LTの特徴でもあるアンビのボルトキャッチレバーです。



チャージングハンドルはアルミ製でMCXのアンビタイプが付いています。



ストックはFDEカラーのミニマリストストックが標準で付いて来るのが嬉しいです。




折りたたみも実物と同じくしっかりとロックしてガタ付きがありません



ハンドガードは9インチのショートモデルでSPEAR LT独特の形状でライト類を色んなアングルで装着出来ます。



従来のVIRTUSなどハンドガードのガタ付きが問題でしたがSPEAR LTになってからハンドガードとレシーバーに直接ボルトで止める事になりガタが無くなりました。



ガスブロックはアルミ製でレギュレーターなど再現しています。ガスレギュレーター先の穴をレンチで回すとホップ調整出来ます。




ハイダーはスチール製でアウターバレルはアルミ製です。ハイダーはサイレンサーが取付けられる様にネジ切りしています。



残念ながらToxicant CAG QDサプレッサーは装着できません




アッパーレシーバーですが2世代モデルのVIRTUSに比べてストックの収納する溝?が初代モデルのレガシーの形状に近くなりました。色合いはセラコートで言うとスモークブロンズに近い色です。



チャージングハンドルを引けばボルトが一緒に外れます。




一般的なAR系にはバッファーがあるので、リコイルスプリングはバッファーの中に装着してますが、MCXの場合はバッファーが無いのでアッパーレシーバー内にリコイルスプリングを設置する関係でボルトに直に付いています。リコイルスプリングは海外製のレートが高い物が付いてます。フロンだと動作不良起しますので日本仕様のレートの低いリコイルスプリングに交換が必須です。ストライクアームズさんのAPFG Rattler SD GBB(MCXシリーズ) 用 リコイルスプリング Ver.1のソフトかノーマルを推奨します。



リコイルガイドストッパーは樹脂製です。
リコイルスプリング交換はこのストッパーを外して交互に交換すると交換しやすいです。



ノズルはVFCの樹脂製です。ボルトの筐体は残念ながら亜鉛ダイキャストの様なのでサードパティでスチールが出て欲しいところです。



レシーバー側にはシアープレートが装着しています。



ロアーレシーバーですの色合いはセラコートで言うとバーントブロンズに近い色です。アッパーと色分してるのがリアルです。



ファイアピン、ボルトキャッチはスチール製です。



ハンマーもスチール製です。




シアー、フルオートシアーもスチール製です。



トリガーもスチール製なのでファイアシステムは全てスチール製になります。




ついでにテイクダウンピンとQDスイベルソケットもスチール製です。



マルイのMWSも良いですがテイクダウンした時に萎えますが、APFG/VFCは構造がリアルなので良いです。




以前購入した実物のミニマリストストックとM400グリップがありますので交換します。




グリップは蓋を開けて4ミリの六角レンチで外します。



グリップを外す時にセレクタープランジャースプリングとテイクダウンピンのプランジャースプリングが抜けて来ますので紛失には注意が必要です。



右側がAPFGで左側がSIG純正です。
コヨーテカラーですが中々似た色合いな感じです。



APFG/VFCは機構がリアルなのでプランジャースプリングの位置もリアルだから実物グリップもそのまま使えます。過去のはグリップ側の穴がない為にスプリングが短いので実物グリップを付ける際には穴を塞いでましたが、今回は実物と同じく付属のグリップにも穴があるのでそのまま実物も使える様になりました。



プランジャースプリングが抜けたり曲がったりしない様にグリップを本体に装着して付属のボルトで取付けます。



流石APFG/VFCはきっちりと装着出来ました。



ミニマリストストックは純正のままで充分ですが、チークパットが付いてないので交換します。T25トルクスレンチで外します。



上が純正で下ががSIG純正です。SIG純正はBARNT BRONZEにセラコートしています。



ミニマリストストックも装着しました。各パーツごとに微妙に色合いが違うのもリアルな感じで良いです。




本家VFCが製造だけあって限りなく実銃に近いMCXの最新のSPEAR LTです。この勢いでXM-5(7) SPEARも製品化して欲しいですね!

では。

追記:03/30



BJ TAC製SIG MCX M400レプリカグリップを購入しましたので比較します。



製品には取付けボルトも付属します。





APFG MCX SPEAR LTのグリップには無いSIG SAUERの刻印が入ります。



底蓋も実物同様にストレージスペースとして使えます。



各社のグリップを左側から色合いが濃い順番で並べてます。SIG純正、APFG製、BJ TAC製、明らかに色合いが違いますね



上面の形状が見事に実物のSIG純正と同じです。



底面もAPFGはSIGの刻印は無いですが同じです。



底蓋の開き具合は各社違いますね、BJ TACの開きが弱いです。



銃に装着して、SIG純正よりはどちらかと言うとマグプル系のダークアースの色ですね、ブラウンメタ系のSPEAR LTには薄過ぎる感じがします。



APFGに装着しているグリップが丁度中間の色の濃さなのでSIG SAUERの刻印があれば文句無しですね、意図的に色合いを変えてるのか解りませんが各社がこんなに違うのが面白いです。

追記:04:13



APFG MCX SPEAR LTのハンドガードは短い8’なのでライト類やレーザーデバイスなどのアクセサリー類を装着すると今まで使用していたSUREFIREのリモートスイッチでは大きくて良いポジションに取付け出来ませんので、もっとコンパクトで構えた時に良いポジションに取付けられるリモートスイッチが無いか探しましたらUNITY社のMODLITE MBLと言う非常にコンパクトなリモートスイッチを見つけましたのでポチりました。



見た目は樹脂製の安っぽいスイッチですが値段は安くはありません、リモートスイッチのワイヤーの長さが7’と4.5’があり今回はライト側が7’でレーザー側が4.5’にしました。付属のスイッチマウントは平らなんでレーザー側のスイッチマウントを構えた時に押し易い様にHRF製のRAMPと言う傾斜マウントにしました。



スイッチマウントはピカニティーレールに挟んでボルトで固定するタイプです。



レーザーデバイスにリモートスイッチを取付けます。レーザーデバイスは使い回しのCQBL-1です。



HRF傾斜マウントに付属のナットを取付けます。



ピカニティーレールに片側から装着して



反対側からマウントで挟んでボルトで固定して装着完了です。



リモートスイッチを取付けるとワイヤーの処理に困ります。その時に活躍するのがマグプル製のWCKと言うワイヤークランプです。




クランプの裏にはワイヤーが入る溝があり色んな方向からでも固定出来る様になります。M-LOKへの固定はロックするパーツを挿す事により簡単に脱着出来ます。



なかなか良い感じにワイヤーが張って固定しました。



今度はスカウトライトの装着です。また使い回しのシュアちゃんですいませんが、ライト側は平ったい付属のマウントを使用します。




レーザーデバイスの時と同じ様に片側から挟んで最後にボルトで固定し装着完了です。



余ったワイヤーもWCKクランプで固定します。M-LOKの1マスにWCKクランプが2個使用出来るのが良いです。







このスペースに見事に収まりました。自分の思った以上にしっくり来ましたので非常に満足です。ただ構えた時のスイッチ操作がかなり手間になるのが難点ですが短い銃身モデルなので仕方ないですね




これでAPFG MCX SPEAR LTは一応完成です。まだボルトやマガジンキャッチがスチールじゃないので、その辺のスチールパーツが発売されたら交換したいですね、あとは後出しで11.5’モデルもありますが、あちらは実銃では5.56仕様なので良いでしょう(負け惜しみ)またラトラーLTあたりが出たら嬉しいです。

追記:04:13



使い勝手の良さでライトスイッチとレーザースイッチの位置を変えました。



それによってワイヤーの取り回しが変わりましたが、こちらの方がワイヤーに負荷が無くすっきりした感じになりました。



ついでにハンドストップも指がかけ易いタイプに交換しました。これが付いているだけでリモートスイッチの操作がやり易くなってます。

追記:04:15



ワイヤーを固定しているWCKクランプをFDEカラーに交換しました。




ワイヤー周りがブラックブラックしていたのでFDEにする事で統一した感じになりました。



ついでにQDスイベルマウントのFDEカラーがありましたので装着しました。FERRO CONCEPTSと聞き慣れないメーカーですがアメリカの実銃用のパーツです。




これ以上アクセサリー類など装着するとゴテゴテになるのでやめときます。自己的にやっと満足出来るMCXガスブロになりました。MCXのガスブロはMWSのコンバージョンとか色々ありまして新し物好きな私も飛びついて多額の金額を掛けた割には気に入らなくてドナドナしています。結局手元にあるのはAPFG/VFCのMPX MCX(ラトラー、スピアー)になりました。やはり安定のVFCですね!

では



































  


Posted by sinndesuyo  at 08:12APFG

2024年03月17日

千束の銃




昨年大ヒットしたアニメのリコリスリコイルとマルイがコラボした千束の銃が予約していたお店から入荷したと連絡がありましたので取りに行きました。
リコリスリコイルに関しては説明するまでも無いので割愛させて頂きます。






中々気合いの入ったパッケージにして豪華です。とてもエアガンが入っているとは思えません、想像している箱とは違ってアニメアニメしていて店頭からは半透明のビニール袋に入れて渡されてたので、幾ら秋葉原でもおっさんの私には帰り道はハードルが高かったです(笑)



マック堺さんも苦労してましたが、スリーブから中箱を出すのはキツかったです。せっかくの綺麗なスリーブなので破かない様に気を使いました。



中箱は黒い箱に真ん中にリコリスのトレードマークが印刷されています。LC2808とは、たぶんこの銃の名称だと思います。



中々高級感漂う感じで収納されてます。



真ん中のスペースの蓋を外すとBB弾などの付属品が収納してました。



箱はウレタンで銃の形にモールドされマガジンが二つ入ります。アニメの中に出てくるガンケースを意識した造りになってます。



蓋の方に取説など入ったパッケージが入ってました。




オペレーティングマニュアルと中々渋いパッケージです。



中身は中々のボリュームです。



なんだと思ったらクリーニングロッドです。
袋の中で暴れない配慮でしょうか?




取説は左側が銃の解説や使用方法などで右側がパーツリストの二つに分かれて居ます。アニメの銃なんで普段エアガンなんて弄らない方も使うので、非常に丁寧にエアガンの扱い方を書いてます。



箱が充実してましたので、やっと銃の紹介です。
内容ブツは銃本体、マガジン、マガジンフォロワーストップ、BB弾、マズルキャップです。



トリガーガードには薄いタグが付いてます。切り欠きがありますので破らずに取れます。







マルイが以前にアニメとコラボしたガンゲイルオンラインにもデトニクスをベースにしたAM45と言う銃でしたが今回の千束の銃もデトニクスベースです。私的にはデトニクスと言うと1911ガバメントのコンパクトの中ではなんか中途半端な感じですが、アニメの世界では人気あるんでしょうか?




この銃の特徴はバレル先に延長されたストライクフェイス付きのコンペンセイターでしょうか、超接近戦で敵に銃を押し当てた時にショートリコイルするデトニクスでは引き金が弾けなくなるのを防止する装置です。



リアサイトもノバックみたいな大きめのサイトに変更しています。




コンペンセイターの次に特徴なのが、このグリップです。デトニクスは1911ガバメントと同じくグリップは2枚プレートで挟む感じですが、こちらはワンピースで大型のグリップです。スプリングガイドを覆うようなタイプで主人公は女子高校生ぐらいの女性なので握るには大きいのでは?おっさんの私には丁度良いですが、アニメでは表現されてませんが、木目調になった樹脂製です。




トリガーガード前にレバーがあり後ろに引くと白い◯のマークが出ます。



コンペンセイターを前に引き



下にずらすとなんとコンペンセイターが外れます。



アニメでは外したシーンはないのでマルイオリジナルの機能だと思います。メンテナンス性を考慮したのでは?



マウントは金属製でずっしり重量感があります。



マウントの内側にはコンペンセイターをロックする機能があります。




コンペンセイターは樹脂製で非常に軽いです。強度的には問題無さそうですが、金属で造るとストライクフェイス部分がとんがっていて危ないので安全の配慮で樹脂製になってると思います。



コンペンセイター内側にもロックする機能があります。




ストライクフェイス付きコンペンセイターが無い状態もタクティカルっぽくて良いです。




コンペンセイターの取付けは、下側から溝に合わせてマウントに装着します。



コンペンセイターを後ろにずらします。



トリガーガード前のレバーを前に戻せば、ロックして装着完了です。



スライド引くとショートリコイルするのでコンペンセイターとに隙間が開きます。



スライドには刻印がありませんがフレームにはマルイの刻印が入ってます。




コンパクトなデトニクスですが、ストライクフェイス付きコンペンセイターや大型グリップなどで1911ガバメントと大きさは変わらないのか比較しました。



マルイの標準的な1911ガバメントですが千束の銃のほうが若干太い気がします。大きさはほぼ同じでしょうか?なら装弾数の多い1911ガバメントを使えばと思うけど、そこはアニメです。




予備のマガジンのパッケージも良いですね、マルイの通常ならブリスターで味気ないので、こちらのほうが良いです。



ガンマニア以外にアニメファンが居るので、初回ロッドは予約段階で瞬殺でしたが、マルイさんがまだ正式に発表する前の段階で予約していたお店があったので早くに予約出来ましたので今回は購入出来ました。完全限定生産じゃないので購入したお店でも次回の予約をしています。決してヤフオクやメルカリの転売ヤーから買わない様にして下さい、

では

















  


Posted by sinndesuyo  at 04:41マルイ