スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年03月06日

PKM ZENIT レールシステム CORE製レプリカ

しばらくご無沙汰してましたA&K PKMに動きがありました。このPKM自体トイガン市場で希少なのでアクセサリーとか出てくるのを期待してなかったんですが、ようやく海外のCORE社からロシアのカスタムメーカーZENIT社製のレールシステムのレプリカがやってまいりましたww

このZENIT社ですが私はこの商品が出るまで知らずにロシアでもこんなカスタムパーツメーカーがあるんだと驚きました。ここのホームページ見ますとレールシステム以外にAN PEQのようなレーザーサイトやシュアファイヤーのようなタクティカルライトも作ってる様です。



CORE社によるレプリカですが製品自体綺麗にこん包されており品質も良いです。実物のほうがロシアンなのでどうか解りませんが中華のほうに軍配があがるのかな?外箱が写ってませんがただのペラペラな白い箱です。取説などありませんがレンチが付属してるのは有難いですw



レールシステム自体バラバラですが、ボルトで簡単に組立できます。作りもしっかりして刻印もロシアン文字でなかなか雰囲気が良いです。



仮に組み立てた状態です。銃への組み込みはバラさないと出来ない構造です。結構ぎっちりしてますのでボルトも交互に均等に締めないと片方のボルトが嵌んない事もあります。



斜めにオフセットするフォアグリップです。実銃画像見てやはりこれがないと思い一緒に購入しました。



組んだ状態ですと銃本体をマウントに取り付ける穴の部分に引っ掛かり入りません、取り付けの構造ですが、この穴の淵にレールシステムの切り込みが嵌り固定する様です(文字で説明するのは難しいので画像見てください)



組み込みはレール本体の片方のサイド部分を外し、もう片方のボルトを一杯緩めて銃本体をマウントに取り付ける穴の淵に嵌める様に片方取り付け最後に片方のサイド部分を取り付けます。



サイドの部分を固定するボルトを閉めてロア部分のレールの取り付け完了です。この時点で銃本体にはがっちり固定されてガタは皆無です。



最後にTOP部分のレールを取り付けます。スペーサーが3個あるのでロアのボルトの穴部分に置きます。その上からTOP部分のレールを乗せます。



固定用のボルトを3箇所とめて完了です。ここでボルトを均等に締めないと片方のネジが入らない事もあります。



オフセットのフォアグリップの取り付けです。ボルト2本で固定しますがレールの溝にボルトが入り固定するような構造じゃないのでなかなか位置決めが難しいです(汗 締めちゃえばがっちり固定します。



完成ですww  Hk416からEOTechを拝借して撮影です。A&KのPKMは本体はスチールですがガスパイプ部分やバレルがアルミなので、なんかのっぺりしてフロント周りが寂しかったのですがこのレールシステムのおかげで良い感じですww




ロシアンデザインなのかPKMに馴染んだ感じで違和感がありません、実銃の画像で光学機器がほとんどEOTechなのですが、アメリカからロシアにもこのような軍需物資の供給があるのかな?一昔なら考えられない事ですが、ロシアの光学機器も出回ってるので規制が緩くなってるでしょうか?



EOTechの幅から見てもPKMは実に細い銃だと感じました。でもPKMにEOTechは似合いませんなww



実銃画像  上があのスナッペスのPKMだとか?ハイダーやストックが気になります。



これがZENIT ПТ-2 というストックです。AKのグリップが付いてるのがなんとも言えませんね!これも早くレプリカ出してください。



特徴的なハイダーはДТК-1Пと言います。14mm逆ネジで出してください。



最後にグリップですがAK共用みたいです。РК-3という品名ですべてZENIT製です。CORE社さんせっかくレールとフォアグリップとスイベルマウントを製品化してるので残りもお願いしますm(__)m



















  


Posted by sinndesuyo  at 18:47A&K PKM

2013年04月29日

A&K PKM 7.62m 54R ベルトリンク


A&K PKMの付属の弾倉BOXを装着して、やはりベルトリンクとダミーカートが欲しくなりました。ミニミやM60などのNATO弾のベルトリンクとダミーカートは普及してるのですが、PKMに使う7.62mm54Rのダミーカートはかなりレアです。さらにA&KのPKMが出たおかげでヤフオクなどで高騰する一方ですのでボンビーな私は手がだせません、でも欲しいので、色々探してると、昔お世話になった無可動実銃店にベルトリンクはある模様、値段も25連タイプで千円程と、これなら買えると購入しました。後は7.62mm54R弾です。この店でも品切れ中で再入荷は未定の事、色々ネットを徘徊してるとある方のブログに購入先のURLがありました。少し前の記事なのでもうその店には無いと駄目元で問い合せたら10発ぐらいならOKのことで即購入、1発400円なので10発で4000円と送料、ベルトリンクと合わせて5千円ぐらいで買えました。



ベルトリンクは25連のうち弾倉BOX側に10発装着してます。排出側に空のベルトリンクが出る様にしてます。NATOのベルトリンクみたいにバラけないので、どんどん伸びて邪魔になると思いますが、昔の布製のリンクもそうだったので仕方ないです。



これがロシアン 7.62mm54R弾 ドラグノフやマキシム機関銃に使われてるレトロな弾です。リムがリボルバー拳銃の弾みたいに出っ張ってるの特徴です。これのおかげで設計者のカラシニコフ氏が苦労したとかと言われてます。



糾弾ポートから弾倉BOXまで5〜6発あれば届きますが、やはり余裕があるほうが良いと思い10発にしました。当初は長すぎるかなと思いきや、丁度ぴったしでした。



排出側ですが購入したベルトリンクにはスタートノブ?(こんな名前でしたかな)が運良く付いてました。250連なので25連に分売すると10分の1の確率です。別に店員に指定した訳でも無いので店員さんの好意か運ですね!



ベルトリンクで見えていた赤色の配線など隠れて感じよくなりましたね、やはり有るのと無いとでは感じが全然違うです。やはり機関銃はベルトリンクですな!



排出側の短いポートから空のベルトリンクがいい感じですね、あまり長いと邪魔なのでこのぐらいが良いのかな?

しいて言うならダミーカートのプライマー(雷管)がついてないのが気になるとこです。  


Posted by sinndesuyo  at 09:44A&K PKM

2013年04月23日

A&K PKM 木ストの装着


前回届いたMATRIX製のウッドストックKITを我A&K PKMに装着してみました。



やはりPKMにはウッドですな〜〜! ちょっと綺麗すぎる気がしますが感じが出てきたような



ストック廻りのパーツもそのまま移植するだけで装着出来ます。



キャリングハンドルのグリップは実銃はベークライト製だっったような?でも木製のほうがロシアっぽいような?色んな国でライセンス生産されてるので木製があっても良いようですね

ウエザリングしたいような気がしますがA&Kのは塗装なので止めときます。後はトライポッドなどあればいいな  


Posted by sinndesuyo  at 21:12A&K PKM

2013年04月22日

A&K PKM 用 ウッドストック

海外のショップから A&K PKM 用のウッドストックが送られて来ました。

やっぱPKMは木ストでしょ!



アメリカのMATRIXと言うメーカー製です。東側の銃には綺麗すぎる仕上がりです。



エアーガンへの組み込みはボルトオンで簡単です。

まあそのうち木スト仕様のPKMも出て来ると思うけど待ちきれない方にお薦めです。

それより、LCTからPKMだしてほすい・・・。  


Posted by sinndesuyo  at 21:01A&K PKM