2017年12月31日

W&S GHK AK GBB フルトラベル キット と 内部パーツの交換

大晦日に鉄砲を弄ってるのもなんですが、年内にやっておきたいので、内部系のパーツを色々と組み替えました。



GHK AKは内部パーツが殆ど亜鉛合金製なので、強度的に少し不安があります。実際はかなり肉厚のパーツ構成なので簡単には破損しないと思いますが、負荷が掛かるパーツだけはスチール化したいです。なので現在入手出来るパーツを揃えました。GHK AKのスチールのパーツは非常に少なく ハンマー 、セミオートシア、ファイアリングピンぐらいです。ポルトも有りますが現在は流通して無くて入手困難です。ついでに強化ブローバックキットと言うスチール製のガスピストンロッドとフルトラベルキットと言うフルコッキングが出来るパーツを組みました。

今回使用するパーツは

W&S製 セミオートシア、フルトラベルキット(ハンマー含む)
SAMOON製 強化ブローバックキット

Hephaestus製 ファイアリングピン

ハンマーズ製 強化ボルト連結パーツ

です。




強化ブローバックキットなるガスピストンロッドを純正ボルトにハンマーズさんの強化ボルト連結パーツで組込みました。これだけでかなりの重量になります。(計測器が無いので測れません)今の時期にやるカスタムでは無いですね、でも強力なリコイルが期待できます。




フルトラベルキット付属のリコイルスプリングガイドがボルトに上手く挿入出来るか確認します。ここがスムーズに挿入しないと作動に影響します。





W&S製フルトラベルキットを組むにはボルトを少し加工します。W&SのHPに組み込みの説明するpdfがありますのでそれを参考にヤスリで削ります。ボルトは亜鉛合金製なので加工しやすいですが削り過ぎには注意しましょう。おおよそ削り、あとは本体組み込みながら調整したほうが良いです。




ボルトを組む前にセミオートシアとハンマーとファイアリングピンを交換します。始めにセミオートシアを交換します。シアを止めるピンを外すにはEリングをマイナスドライバーなどでこじりながら外します。



今回はセミオートシアだけを交換する為にトリガーやフルオートシアを外さずにやる方法を海外の動画で見つけましたので、そのやり方で行います。 それにはシアピンと同じ径のピンなどが必要です。私は予備のシアピンを使用しました。




予備のシアピンで反対側から元のシアピンを押し出す様にしてセミオートシアに当たるぐらいまで挿入します。ある程度の位置に来たら、飛び出た元のシアピンをセミオートシアから抜ける位置ぐらいまで引き出します。少しずつピンを抜き差ししながら調整するとセミオートシアがフリーになり外れます。セミオートシアにはスプリングも一緒に外れますので紛失に注意です。



下がスチール製のセミオートシアです。純正のシアスプリングを移植します。製品にはシアスプリングが2本付属してますが元のシアスプリングを使いますので使用しません



外したのと逆の手順でセミオートシアを装着します。ある程度の位置に来たら元のシアピンを押し込みながら予備のシアピンを押し出し、完全に元のシアピンが嵌ったらEリングを嵌めて終了です。



ハンマーもシアと同じ位置にEリングがありますので、マイナスドライバーなどでこじって外します。あとはハンマーピンを反対側からピン等で押し出せば外れます。そして一緒にファイアリングピンも外れます。



こんな構成です。ファイアリングピンのスプリングですが外れ難かったのでフルオートシア側からネジを外しスプリングを外しましたがピン側からスプリングが外せる様でしたらフルオートシア側から外す必要がありません




ハンマーの形状がだいぶ違います。純正のほうが平らで作動性が良い感じです。だけどスチールハンマーは根元のほうから湾曲した形状なのでフルリコイルしても引っ掛からない様にしてると思います。ボルトと干渉する箇所にペーパー掛けしました。



下がスチールのファイアリングピンです。形状はほぼ一緒ですね、ここだけはバルブに直接叩く役目なのでスチールにしたいです。



フルトラベルキットに付属してた変なスプリングとEリングです。Eリングは各ピンの予備の様です。



変なスプリングはオートストップレバーにこの様に装着します。嵌め込んでるだけなのでプライマーでカシメました。



外した手順と逆でハンマーとファイアリングピンを装着します。ファイアリングピンはスプリングを装着してハンマーの溝に入る位置にセットします。ハンマーはハンマーロックレバーの位置に注意しながらファイアリングピンを溝に嵌めてピンで固定します。最後にEリングを嵌めて終了です。




フルトラベルキットで一番重要な箇所です。元々バッファーが入りボルトの挿入部でもあるので開口口が広いです。その為にボルトが完全後退した時にガイドから外れてフリーになり再度前進した時にガイド挿入口に引っ掛かります。だからレシーバ側のガイド挿入口に抵抗を減らす為テーパーを付けます。ヤスリなどでボルトがスムーズに往来する様に調整すり必要があります。




リコイルガイドを装着してフルコッキングして軽く離した時に画像の様に引っ掛かったら、まだまだです。テーパーの角度をもっと浅くしたりボルト側の凸部の干渉箇所を滑らかにします。

最終的にスムーズに引っ掛から無くボルトがフルリコイルすれば完了です。




従来の位置からかなりコッキング出来る様になりました。



これでカスタムセレクターのボルトストップが使える様になりました。今回のフルトラベルにした理由がこれでした。

ボルトの重量化とフルリコイル化で作動に関して時期的に期待してませんが。マガジンを温めてなら、強烈では無いがフルリコイルでブローバックします。1マガジン撃つにはキツイですが、思ったよりはガツガツ撃てます。まあお座敷なので充分な出来ですね、これで良い年越しになるでしょう

今年も一年オヤジの自己満足にお付き合い頂きありがとうございます。来年も宜しくお願いします。

では 良い年を〜〜〜!!










  


Posted by sinndesuyo  at 09:09GHK AKM

2017年12月10日

GHK AKM HAMMERS CUSTOM KREBS KV-13 TYPE



昨日エイムのT2を紹介しましたが、その宿主となる銃がタイミング良く仕上がったとお店からメールがありましたので、本日はワクワクしながら取りに行きました。



そのお店とは、とある街にある、知る人ぞ知るAKカスタムのパイオニアのハンマーズさんです。マルイから次世代AK47が発売され注目を浴びてる旬な時期でしょうか先月のコンバット誌にも紹介されてますので知ってると思います。

前回のKSC KREBS KTR-03S ですっかりKREBSファンになりもっと良い物が欲しいと物欲が抑えられずに、自宅から割と近い場所にハンマーズさんがありますので行ったのが運の尽きです。

お店の中で見せられたましたKREBS KV-13 mod 2 風カスタムの電動ガンに一目惚れして、ガスガンで造ってくれないかと話になり憧れのコンプリートガンを手にする事になりました。

今回はお店にあるGHK AKMカスタム(これもハンマーズさんのカスタム)をベースに実物のKREBS KCIMSハイダーやDS製のKUREBS U.F.M ロングハンドガードなどKV-13風に仕上げて頂きました。ハンドガードも実物にしたかったですが予算を考えると恐ろしくなるのでDS製も凄く良い物なのでレプリカにしました。アウターバレルはスチール製でトップカバーはレール一体型のAD製のTWSレプリカを装着しています。実物のKREBSのコンプリートガンはトップカバーに直接リアアイアンサイトを装着してますが、このサイトがまた単体販売してないので、ここはこれで妥協致します。

実物のKREBS KV-13 mod 2 はベースガンをロシアのモロト社製の狩猟用のVEPR(ヴェープル)にしています。この銃は軽機関銃のRPKのレシーバーをベースにしてますのでフレーム補強でリブが付いてます。また特殊なストックの形状になってるのでレシーバー後端が斜めに削られてます。



モロト VEPR 308

なので、それ専用のストックアダプターをKREBSが製作して装着しています。勿論、単体での販売はしてなくレプリカなんてありません、なので完璧なKV-13 mod 2をトイガンで製作するのは事実上無理だと思います。んでKV-13 mod 2 風 カスタムにしています。どちらかとすればロシア 本家イズマッシュ社製の狩猟用のサイガベースのKREBS AC-15 mod 2のほうが似てますが、名前的にやはりKV-13 mod 2がカッコいいからそれにしています。 長いウンチクですいません

画像を見ておかしいと思った点がありますがストックがありません、そう前回紹介しました実物のMAGPUL CTR ストックにするので、ここはストック無しでお願い致しました。




ストックが無いのもなんですが、フロントまわりが現代のM4系みたいなKEYMODのハンドガードでカッコイイですね、バレルはそれ用にカットしています。



ストックパイプ&アダプターはVLTOR社製の実物です。パイプ内はストレージになる為キャップが回して外せます。




この銃になければならないのがKREBS KCIMS ハイダーです。アウター側のハイダーが外せて違うパターンのハイダーがこんにちわします。これはレプリカがない為、大枚叩いて実物です。



セレクターはHephaestus社製のKREBSのレプリカです。KSC KTR-03みたいに軽く無くてトリガーからセレクター操作をしようとすると硬くて動きません。マグウェルはDS社製のKREBSレプリカです。



この銃の為に用意したパーツ類です。金額を考えると凄いです。なので今年の年越しは寒いです。




前回紹介したマグプルのCTRストックです。ストックパイプも実物なので相性ピッタシでガタがありません



アイアンサイトはMAGPUL USA MBUS PROを調達しました。TROYのアイアンサイトも良いなあと思いましたが、ストックもマグプルなのでこれにしました。



なんとパッケージがレールになってました。




リアサイトは細長くホールの照門は少し見難いですね、MBUSはプラですがこちらは金属です。




フロントサイトは上下に調整出来て照星も細く狙い易いです。フリップ感も良いですね!



グリップはMAGPUL USA MOE AK グリップを装着しています。GHKに装着する場合はトリガーガードに当たる部分を少し削る必要があるみたいです。MOEグリップなので底蓋を外すとストレージスペースになります。










取り敢えず形になりました。AKの特徴になるフロント部分が全てハンドガードに隠れる為、好みによりますがAKらしく無い銃に仕上がってます。




KSC KTR-03にも付けて気に入りましたのでBCM GUNFIGTER VG-KM-MOD-3 のKEYMODバージョンを装着します。ハンドガードにダイレクトに付くのが良いですね




Hephaestus社製のTactical Magazine Catch for GHK/LCT/Tokyo Marui AK Series を装着しようと思いましたが太くて付きません、ちゃんとGHKと書いてるのに( *`ω´)




最後に昨日紹介したAIMPOINT MICRO T-2の装着です。もっと前側に装着したかったのですがフリップのレンズカバーが前側に干渉しますのでこの位置になりました。



アイアンサイト立てるとエイムが使えない(°_°)







アクセサリー付けるとこんな感じですね、エイムはもっとハイマウントが良いと思いますがKREBSの画像にはローマウントばかりです。それもそうKREBSにはエイム T1/2 専用のマウントベースがリアサイトベースにデフォルトで付いてます。



今回この様な大変素晴らしいカスタムガンを作ってくれたハンマーズさんには誠に感謝しています。これで年越しに抱いて寝る銃ができました。来年は今年に物凄く期待してるLCT PKPが発売される事もありますが2号機も良いかなと思う昨今です。

オヤジの自己満足に付き合い頂いてありがとうございました。もう力尽きたので年内はこれが最後のブログになります。早いですが良い年越しである事を期待しています。

ではでは

追記: Hephaestus社製のTactical Magazine Catch for GHK/LCT/Tokyo Marui AK Series が付かないとしてましたが私の勘違いでした。元のマガジンキャッチレバーに差し込んで装着すると勝手に思い込んでました。差し込むじゃなくマガジンキャッチレバーそのものを交換するんですね(^_^;)




マガジンキャッチレバーを外すにはピンを抜きます。ポンチとハンマーで叩いて抜きましたがEリングがポロリ Eリングで止めてたんですね



こんな感じに装着します。スプリングの位置は適当です。



マグウェルが邪魔なので外します。



これってどうやって付けるんだろうと模索中です。スプリングにはテンションが硬いので苦戦が予想されます。



考えたのはマガジンキャッチレバーにスプリングを仮止めして装着する方法です。レバーと同じ幅の丸棒を用意します。私の場合は筆の柄が同じ太さなので切り取りました。



こんな感じにスプリングを仮止めします。



本体にスプリングがテンション掛かる様にトリガーガード側に長いほうのスプリングの端を掛けながら穴の位置までマガジンキャッチレバーを押し込みます。穴の位置が合いましたら付属のピンを片方から押し込み仮止めしてた丸棒を押し出します。後は反対側の穴にピンを嵌めます。




後はネジ止めして装着完了です。




マガジン抜きの状態




マガジンを挿入した状態 常にトリガー前にレバーがあるのでマグウェルと相乗効果で素早いマガジンチェンジが期待出来ます。



ちょっとしたアイテムですが装着すると引き締まりますね、タクチカルなAKになりました。

それでは  


Posted by sinndesuyo  at 22:57GHK AKM

2017年12月09日

AIMPOINT MICRO T2



今年も早いものであと1カ月きりましたね! 寒い日々が続いてますが、茄子が出て懐が少し暖かくなりましたが、この白い箱のおかげで一気に懐が寒くなりました(笑



なっなんと勢い余って実物のオプティスを買ってしまいました!!



以前からずっと欲しかったエイムのマイクロT2ですww



取説が二つありますね、箱もT1より質素に白い箱です。でも官給品らしくて良いです。



一応ウレタンの緩衝材で保護されてますね、あまり高級感無さげです



本体のマイクロ T2がこんにちわです。中身はシンプルで本体とツールだけで、電池は装着済みでした。



内容物はこれだけで必要最低限でしょうか、流石官給品て感じです。




基本的にはT1と変わらないですが、エレベーションノブにガードの凸が出来たのと不評だったレンズカバーからフリップアップ式のレンズカバーになった事が最大の利点でしょう




ガードが盛り上がった分ゴツくなった感じです。T1はなんかノッペリしてたので、だいぶ見た目は良くなった感じです。




T2になってからフリップ式のレンズカバーになりすこぶる扱いやすくなってます。接眼側はカバーをしたままでエイミング出来る様に透明になってます。軍用のT2の対物側のカバーはレンズの反射を防ぐ為に透明にはなってません、民間用のH2は対物側も透明のカバーを採用しています。




カバーを外した状態とした状態ですが、覗いた感じは左程違和感は無く非常に見易いです。やはり実物は良いです。



対物側のレンズはオレンジにコーティングされています。また左側に傾いて装着してますので、初めて見るとレンズが外れてると勘違いします。




対物側のカバーにはAIMPOINTの刻印が入ってます。接眼側はポリカーボネートの透明な保護レンズが入ってます。




エレベーションとウィンテージのノブが違います。エレベーションはマイナスでウィンテージが調整用の凸があります。




ドットの照度の調節は12段階あります。暗視装置用のIRは4段階で可視は8段です。




サイトの調節はエレベーション ウィンテージノブを外しヴィンテージのノブで調節します。




後は付属のツールでも調節出来ます。




ツールは電池蓋を外すのにも使えます。電池は連続でも5年以上切れ無く通常使用ならまず交換する機会はないでしょう、切れても入手しやすいCR 2032だから安心です。




マウントのネジ回しに使います。今回は付属のローマウントを使います。



薄っすらとAIMPOINTのロゴが刻印されてます。レプリカはここまで再現されて無いので見分けるポイントになります。

以前にT1を所有してましたが、何故か金策の為売ってしまいました。後から売らなければ良かったと後悔しましたがT2が出たので、この為に売ったのかと今回を待ちに待ちました。只 この様な光学機器は欲しい時に売って無いのですが、毎回シール(シールズじゃないよ)ばかり購入している中野のウォリアーズさんに在庫がある事でポチりました。やっぱ実物は良いですね、これの宿主も近々来ますので、またの機会に

オヤジの自己満足でした







  


Posted by sinndesuyo  at 23:01光学機器