スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年02月02日

VFC MP7A1 GBB



VFC MP5A3 GBBに続き新製品のVFC MP7A1 GBBです。MP5で金を使い果たしたから、どうかなと思いましたが結局ポチりました(汗

最近VFCばかりですっかりVFCファンになりました。特にHKですがとにかく箱が良いですね、箱のラベル向きで沢山重ねればアメリカのガンショップみたいですww

MP7A1に関しては皆さん私より詳しいので、説明しません、巷ではマルイのMP7A1より一回りデカイといってますので、押入れからボロボロになったマルイのMP7A1を引っ張りだしてきたら、本当にマルイは一回りちっちゃいですね、まるでボーイズサイズみたいです。VFC MP7の大きさになれるとこのサイズの差がそんなには感じられません、デザインなのでしょうか、とても取り回しの良いサブマシンガンです。箱出しで撃った感じ冷え冷えの部屋でも結構撃てます。ヒーターでマガジンを温めると威勢良くブローバックし小さい割にはりコイルがあり気持ちいいです。集弾性や初速などはお座敷なので解りませんです。

画像を見てあれっと思った人が居ると思いますがフロントとリアのサイトをHK416から拝借したHKタイプに変えてます。HK416にはMP7用のに変えてます。意外に似合いますね。なんでそんな事すんの?と思いますが以下の画像を見て(私のお気に入りのUKポリス使用)一目見て気に入りました(こちらのMP7はSFなのでしょうか?シングルのみです)



ドットはコンプ2にえらくハイマウントなマウントですね、私は先に紹介したマイクロT1です。これはデブグル?らしき使用の画像で良く出てきますね、偶然マウントがラルーなので嬉しいです。





サイズ的に釣合ってるのでしょうか、良くEOTechを見かけますがなんか大き過ぎですね、MP5にはコンプM2 MP7にはマイクロT1でしょうか、でも本国ドイツではツァイスでしょうかね?



今回購入にあたって気になってたのがサイドのHKの刻印です。私のMP5の記事を見ると解りますが先出しのMP5にはサイドの刻印がスルーされ上部の刻印も6mmBBなど萎える刻印でした、このMP7を購入したショップの画像もメーカーの転用でそれにはサイドの刻印はスルーでした。なので不安を感じわざわざショップに刻印はあるのか確認の連絡入れたぐらいです。結果刻印はすべて入っていてひとまず安心です。最悪巷で有名な刻印屋さんにたのもうかとね、MP5もここで塗装やら刻印やってもらおうかな?幾ら掛かるのだろう?





  


Posted by sinndesuyo  at 17:45VFC MP7A1