スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年09月29日

ARES TAVOR TAR21




はじめてこの銃を見た時は、あの中東のイスラエルの銃とは思えませんでした。どうもイスラエルの銃というとあのごついガリルを連想します。常に戦争の緊張状態にあり、ガリルも経験の詰んだ信頼性があるAKベースに開発されており、その後のアメリカからの払い下げのM16も実戦経験豊富な銃なので、やはりお国柄信頼性ある銃を採用してるんだなと思いました。そんな国がこんな未来的でオールプラのプルバック銃を作って正式採用するなんて私的には想像出来なかったので良くこんな冒険したなと感じました。でも流石のイスラエル製、あのL85やFAMASみたいなボロクソな話は出てないので信頼性はあるみたいです。今回私はL85で”プルバック”に嵌りこのTAVOR TAR 21に興味を持ちました。今のところトイガンで製造してるのはARESとS&Tぐらいでマルイで安っちいのが出る様ですがやはり出来でARES製をチョイスしました。TAR21もショートバレルのCTAR21があるのですが、あえてフルサイズに拘りがあるので標準バレル仕様を、でも調べると実際の配備はCTAR21のほうが多い様です。商品を手にして感じた事は、思ったよりデカイ事です。なんかミニミやスパス12を持った感じです。でも軽いから取り回しは良いかも、この大きさで全プラレシーバーだから強度的に不安がありますが太いので剛性はある感じです。



実銃のIWIからライセンスを取ってるので刻印はリアルです。シリアルプレートが最近の銃らしいですね、マガジン後部にあるレバーがボルトストップ解除レバーでマガジンの前にマガジンキャッチレバーがあります。大きいので操作し易いのですが場所が場所なので構えてる時が扱い難いかもね



コッキングレバーは利き腕に左右選択できます。空いたほうにレールが付きますが形状から少し斜め上に向きます。ハンドガード部には拡張性は無くレール装着は出来ませんが前方に専用のフラッシュライト用の穴があり左側にスイッチ用の穴があります。この穴は多分光学サイトのMARS用だと思います。

ただ他の方のブログにもありましたが、セレクターがダメダメです。フルにすると次はセミが撃てなくなり、何故かボルトストップキャッチレバーを解除すると撃てなくなったり調子が悪くなったりします。自分で分解整備出来る方なら調整したり簡単そうですがメカ音痴の私には分解する勇気がありませんので、セミオンリーで我慢しています。ここらへん改善策があればいいけどね、まあお座敷シューターなのでそうは撃たないのでいいけどサバゲでは致命的ですね

ともかく存在感ある銃です。体格の良い人向けの銃です。  


Posted by sinndesuyo  at 05:27ARES TAVOR TAR21

2013年09月25日

WE L85A2 Trijicon ACOG Zマウント



L85用のACOG Zマウントが届きました。前回の新型フラッシュハイダーもそうですが、香港らしきショップなのに何故かシンガポールから送られてきます。このような簡単な封書での発送ですが送料が安いので重宝しています。




さっそうと私のパチのACOGに装着しました。やはりパチだけあってパチのACOGにぴったし装着できますね、元々のマウントに固定してたネジをまんま使います(↓画像)



固定ネジが出っ張る事無く装着出来ました。




我WE L85A2もACOG装着にて完成致しました。ところどころ違う箇所がありますがそこは愛嬌で、この銃をきっかけにイギリス軍の軍装に興味を持ってきましたが、嵌ったら危険そうなのでこの銃で留めておきます。今更L85?みたいなブログですがお付き合い有難うございます。

  


Posted by sinndesuyo  at 21:28WE L85A2

2013年09月19日

WE L85A2 官給品スリングと新型フラッシュハイダー

ここ数日で色々とオーダーしてた物が届き、いきなりコンプリートしそうな嬉しい悲鳴ですww

まずは



ヤフオクで落とした実物官給品?のスリングです。やはりスリングは必要不可欠ですがお座敷シューターの私には外で担ぐ事もないので、あまり所有してる銃には着けてませんが、他の方のブログを徘徊してますと実に邪魔にならない方法で装着してるのでこれは良いと思い今回導入しました。




色々とブログや画像では見るけど、どうやって装着するのか解りませんでしたが、私が勝手に大御所にしているお方のブログに装着方法が丁寧に載せており、それを参考に装着しました。本当これを考えた人は偉いです。またWEのL85A2には残念な事に刻印が無くマガジンハウジングがのっぺりしています。それを隠すのでこれまた好都合ですww



スリングを使う時はワンタッチで緩められるように工夫しています。実に賢いですね、この他にスリングを付けたままで邪魔にならないのは、あのウサマ ○ン ラ○ィンもお気に入りのこの銃もありますね



こちらはフル展開状態ですが、これも考えてるなと思いました。(本題とは関係ないけどね)

次に届いた物は




新型フラッシュハイダーです。最新のL85A2に必要不可欠ですね、特に皆様ご存知なので説明は無いですが、着けるとギュット引き締まります。



展開が早すぎるですが、これも皆様の情報に長けたブログを参考にただ真似をしただけで、おかげさまで私のWE L85A2も現代の形に近づきました。感謝感謝です。  


Posted by sinndesuyo  at 21:09WE L85A2

2013年09月18日

WE L85A2 Trijicon ACOG ミニドットマウント



WE L85A2にACOGを載せるのになんだかこれが無いとみたいな(勝手に思ってますが)いわえるウイングマウントですが、前回も言った通り実物は廃盤でパチは売れ切れ状態で入手困難な状態です。まあ今時からL85系に嵌ってる自体もう遅いのですが、嵌った以上物欲が抑えられません、そんな中似たようなウイングマウント?を見つけました、形は英軍が使用してる物そのものですが、流石、見た目重視の中華がやってくれてます。律儀にドクターサイトの刻印を見せる為にスケルトン状態にしております。そんな お も て な し しなくても良いのにね、普通にウイングマウントをパチってくれればどれだけありがたいのか、まあ無いよりマシって事でこれで妥協します。




パチのACOGに装着しました。思ってたよりしっくり来てる様な?ドクターサイトの刻印が見えるのがパチっぽくて堪りません、とりあえずドクターサイトにカバーをかぶせれば遠くからでは解らないかもねw



とりあえず我WE L85A2にはこのACOGを装着で決まりです。今後イギリス軍がRMRとかに変更してくれたらありがたいですが、それもウイングマウントだってりしてね。  


Posted by sinndesuyo  at 21:57WE L85A2

2013年09月17日

ARES L85AFV(L22A2)




ARES製のL85AFVです。名前通り車両の乗員用の為にL85A2を極力銃身を短くしたモデルです。こうも短くするとCQBなど室内戦など特殊部隊用に見られますが、あくまでもイギリス軍は乗員用としています。イギリス軍きっての特殊部隊SASはこの銃を使わなくM4A1などを用いてるのが物語ってます。なのでデフォルトの光学機器は4倍率のスコープSUSATを標準で装備して普通のL85の用途を成してます。実際短くてもM4A1カービン程の銃身長があり、中距離射程程度はカバーできるはずです。だけど全体的にスチールを多用しており小さいくせには5キロ(SUSAT入れて)程の重量があるので取り回しはけして軽快ではありません、あくまでも車両が敵の攻撃で破壊された時の応急的な護身用の小銃ですね、まあ詳細は詳しくないのでわかりませんが・・

このARESのL85AFVを購入のきっかけはこのヘンテコなカタチもありますが単に標準でSUSATが装備されてるだけで他にはありません、G&GもAFVを出してますがSUSATは別売りで値段が大差ないならARESのほうがお得なわけです。そのSUSATもWE L85A2に逝っちゃたのでARES純正の20ミリレールアダプターでコンプM2を付けてます。実際はありえないので仮の形です(WE L85A2の光学機器が決まれば里帰りします)でも取り回しは軽いコンプM2とかイオテックなどのほうが良いですね、実際に実銃に似せてSUSAT載せれば5kgの重さがありとてもサバゲに持っていこうとは(お座敷シューターですが)思わないでしょう。構えてるだけで本当に疲れます。だからSASも使わないのも想像つきます。M4A1持った時になんて軽い銃なんだろうと実感します。それだけ存在感のある銃かも知れませんね  
タグ :L22A2L85 AFV


Posted by sinndesuyo  at 23:18ARES L85AFV(L22A2)

2013年09月16日

WE L85A2




WE 初のプルバックガスブローバックのイギリス軍正式小銃 L85A2です。このL85A2の前身のL85A1は使えない銃でボロクソに言われましたね、どうにかH&Kの助けを得て少しは使える銃になった様で現在でもバリバリの現役銃です。

プルバック銃と言うとオーストリアのステアーからイスラエルのタボールなどプラスティクに覆われたボディが多いですがこのL85A2はスティールのボディに覆われ重量が5キロ近くあるヘビー級な銃でその無骨なデザインが多くのファンの胸を捉えてます。

そんな銃も近代化の波に乗ってプラ製だったハンドガードをダニエルディフェンス製のレールシステムに変更し、IRレーザーモジュールやグリップなどを装着し米軍のM4並にタクティカル仕様になってます。

今回は私は当初、ごくノーマルなWE L85A2で楽しもうと思いましたが、WEから専用のダニエルディフェンスのレールシステムが発売されており本体と同時に購入したので、せっかくだから最新のL85A2にしようと計画しています。少しは形になるまで揃えましたが、まだまだ揃えたいパーツが色々あります。



フロント周りですがWE製のダニエルディフェンスレールシステムにERGO製のレールガード(ダークアース) 実物GPSグリップにパチのLLM01(VFC製)です。この他にサプレッサーが新型のモノになります(手配中です)VFCのLLM01のリモートスイッチは実物に程遠いので外してます(いつかは自作で作るつもり)出来ればスチール製のアウターバレルがどっかから出てくれたらありがたい



本体はRA-TECH製のスチールボルトに交換しています(リコイルガ多少は強くなってます)、さて光学機器ですが一番L85に似合うのはSUSATだと思いますが、これも次第には老朽化でTrijicon ACOG TA31 FISTに置き換わってます。このACOGですがパチでも簡単に入手できるTA31DOCなどドクターサイト付きのモノに似ていますが、ご存知の通りドクターサイトのマウントの形状がウイング状のガード付きのモノになってます。これは現在実物は廃盤になっており、パチも売れ切れ状態でなかなか入手困難です(一応似たものを手配中です)遅出なのでしょうがないですね


(ウイングマウント)

またTA31の本体でもオープンサイトがついてないタイプの物を英軍は使用してます。普通に米軍が使ってるものを採用してくれれば苦労ないのにね





私が用意したパチのACOGです。TA31DOCなのでオープンサイトモデルになるのでTA31FISTとレンズガード部が違います。まあこれは今から探すのも面倒なので妥協とします。後はACOGを載せる専用マウントですが、幸いに香港のパチメーカーから販売しており手配しています。

さて、ACOGへ移行説もありますが、ELCAN OS4orDRへの説もあります。



最近のプロモーションビデオから拾って来たんですがELCAN OS4の上に見かけないドットサイトが乗ってます。



SHIELD CQBと言うイギリス製のミニドットサイトです。専用のELCANマウントに載せてるようですね、これはもう正式採用なんでしょうか?もしそうならパチで再現はほぼ絶望的でしょうね、もしかパチで出るようなことがあれば・・なんて無いですかね、それ以前にELCAN OS4のパチの製品化は無いしパチのDRは初期型なので実際採用の現行型とは違うので本格的な再現は難しい、ELCANでのL85の再現は妥協無しでは難しそうです。

素直にSUSATかACOGをそれらしく作って載せようか妥協してELCANか光学機器は悩みの種ですね、凝り性なんで要らぬ苦労しそうです。

追ってレポートします。



  


Posted by sinndesuyo  at 14:16WE L85A2