2016年11月27日

VFC Hk VP 9



H&K(ヘッケラー&コック)の最新型ストライカー式ピストルのVP 9が早くもVFCから製品化されましたね、私にとっては製品化を期待してたピストルなんで非常に嬉しいです。

ウマレックスブランドでの発売なので当然Hkのデザインされた箱に入って良いですね、



箱の中は至ってシンプルで実銃みたいです。



付属品は取説に交換式のグリップパネルとデラックスなので、クルーセイダー製のスチールパーツが付いて来ました。ロットによって本体に装着済みの物もあるみたいです。




流石にVFCだけあって質感は物凄く良いです。USPシリーズ見慣れてるから、なんだかHkのピストルでは無いようなデザインです。VPて言うと昔MGCから発売されたVP70を思い出しました。それからこのピストルが登場するまでVPは無かったのですね



グロックみたいにシリアルプレートが入ってます。




スライド引いてもバレルはショートリコイルしないですが、実銃もそうなのかな?



お馴染みの MADE IN TAIWANのシール 剥がすと



なにもありませんでした。



グリップにはVPの刻印が



ワルサーP99と同じ様にコッキングのインジケーターがあります。

まあレビューは他の方がいち早くしてますので、なかなか記載が無かった。デラックスの付属のクルーセイダー製のスチールパーツの交換をやりたいと思います。



まずディスアッセンブリーレバーの取り外しですが、上の画像の位置がフレームからスライドを外した状態の位置です。



ディスアッセンブリーレバーを更に画像の位置までまわします。




手前に引き抜くと外れます。

取り付けは逆の要領で行えば良いです。



左がスチール製のディスアッセンブリーレバーです。



次はエキストラクターの取り外しで、スライド内側のエキストラクターの前方に小さなプラスネジがあります。これを細いプラスドライバーで外せば取れます。



手前がスチール製のエキストラクターです。

取り付けはスライド内側から外したのと逆の要領で行えば良いです。



エキストラクターに装填されてるか知らせる、インジケーターがありますが、スチールのは引き込んだ(装填されてない)状態です。



フロントサイトは内側にイモネジがあり1.27の六角レンチで外します。



あとはフロントサイトを横にスライドさせて外しますが、何処の馬鹿野郎が瞬着で固定していてハンマーで思いっきり叩かないと外れませんでした。



左がスチール製です。白ドットが蓄光になってます。

取付けはスライド側の溝に嵌めてセンターになったら裏からイモネジで固定しますが、回しこむとイモネジがフロントサイト側に完全に入ってしまい固定出来なくなります。イモネジにネジロック剤を付けてフロントサイトが左右に動かなくなる程度までイモネジをまわし調整します。少しでもイモネジがスライドの内側に出てたらバレルにキズをつけるので要注意です。

あの瞬着はイモネジでロック出来ないから馬鹿がやっつけで行ったと思います。



リアサイトもスライド内側のプラスネジ2本をサイズにあったプラスドライバーで取り外します。



フロントサイトと同様、横にスライドすれば外せます。ただスライド後部のこの銃の特徴でもある出っ張りが別パーツなので、リアサイトを外す時や取付の時に邪魔します。



左がスチール製です。フロントサイト同様にドットが蓄光になってます。

取付は先ほど言った出っ張りのパーツに注意しながらスライドの溝に嵌めてセンターになったら裏からネジ止めして完成です。



これでスチール製パーツ4点の交換が完了して、あとはスライドをフレームに装着すれば終りですが、ディスアッセンブリーレバーの位置によっては、元の位置に戻らないです。スライドを外す位置より後ろ側にディスアッセンブリーレバーを回してスライドを装着すれば大丈夫です。




予定より結構時間を浪費してしまいました。これなら最初から装着してるほうが断然良いですね、これからVFC Hk VP9 DXを購入する貴方は、装着済みのを店舗やネットでも確認したほうが良いと思われ

ようやくこのVFCのVP 9を色々手にとって遊べます。スライドを引き戻す金属音が今のところ気に入ってます。

今後も新しいモデルを製品化して欲しいですね

では







  


Posted by sinndesuyo  at 19:19VFC Hk VP 9

2016年11月26日

LCT RPD 軽機関銃



久々の更新です(^^;

買おうか買わないか悩んだ挙句に、ついポチりました(^^;

LCTのRPDです。本当はこれの後に発表されたPKPか欲しいので、今回は資金を貯める為にスルーしようと思いましたが、やはり原物を見ると物欲が抑えられませんね、まあPKPは未だに詳細も無く、正式に製品化しても来年の夏ぐらいになるんじゃないかと勝手に思い、それまで待てないのもあり、今回ポチりました。



開封でビックリしましたのは、箱が立派になりましたね、ウレタン材にしっかり梱包されて、これなら輸送中の破損も心配無いです。



正規品なので製品性能証明書があります。



LCTの立派なカタログと説明書です。



FETが駄目になった時に直結できるハーネスが付属しています。




さっそく本体を取りだしました。PKMから比べるとスリムな感じしますね、また古くさい感じもしますが、古典的なデザインが良いです。



ベルトリンク式なのでフィールドカバーがあり、リンクの排出側のダストカバーなど再現されてますが、開けた状態のまま閉じません(無理矢理押し込んだら固定出来ました)中のメカボが丸見えなのが如何にも

棒状のモノはコッキングハンドルです。一応可動して引く事が出来ますが、最初は物凄く固いです。



グリップは木製のシンプルなデザインで、モーターが入らないので、細いです。レバーはセイフティになり、半円書く感じて回します。



この特徴あるハンドガードが良いですが、実際はドラムマガジンなど装置した時に、非常に握り難いです。もう少し長いほうが良いかも



ベルトリンクの給弾側にもダストカバーがありますが固定出来ないので空きっぱなしです(爪を少し曲げたら固定出来ました)こちらからもメカボが丸見えですね、



ドラムマガジンの受けになります。BB弾の給弾口があります。



ドラムマガジンの固定するレバーです。マガジンは後ろから前へスライドさせて装置します。



フィールドカバーを開けてるとメカボが、こんにちはします。でもメンテナンス出来る訳でもありません、



フィールドカバーの裏側も凝った作りになって、流石LCTは手抜しませんね、フィールドカバーは開けた状態でロックします。



ベルトリンクのトレイの部分にメカボが張り出します。やな予感が...........



ベルトリンクを載せて



フィールドカバーを締めると閉まりません⁉︎



フィールドカバーの裏側にある2つの突起が邪魔してるみたいです。

こうなると突起を削り、メカボの干渉する箇所も削らなければ駄目なのかなと、流石に新品の買ったばかりで、高額なRPDを傷物にはしたくありません




んで銃本体がダメならベルトリンク側に細工を、リンクの繋ぎ目の穴を利用して針金でメカボや突起部分を交わす様に繋げました。




こんな感じで上手く行けそうです。



バッチリ閉まりましたwww



排出側もこんな感じです。



ドラムマガジンを装置して、ダミーカートリンクの余りをマガジンの給弾口に入れて隠します。

せっかくベルトリンク式の機関銃なのでダミーカートリンクは最低限あったほうが良いですね

大雑把ですが、LCTの初のベルト給弾式軽機関銃のレビュー(なってませんが)でした。完全なレビューは他の方のブログを参考にして下さい。

手持ちのリポバッテリーを繋いで試射した感じ、流石FETだけあってキレの良いトリガーワークでした。お座敷には少し勿体無い気がしますが撃つ安心感がありますね、

それでは

11月29日 追記:車載のマウントの方法を記載しましたが、全くのデタラメでした(汗
ドラムマガジンの受けにアダプターを付けてマウントするような事を書きましたが、実際はハンドガードの前側にあるバレルを固定する金具に固定する様です。参考画像は以下ですね




(映画 山猫は眠らない2から拝借)

まあRPDの車載シーンなんて激レアなので勘弁して下さい(笑








  


Posted by sinndesuyo  at 20:49LCT RPD