2019年05月26日
NorthEast ROF Fazakerley Sten Mk2 GBB

NorthEast製のサブマシンガンの ステン マーク2GBBです。 イギリス軍で活躍した名銃です。有名なサブマシンガンなので説明は省きます。
ガスブロでは初めての製品で外装は実銃と同じフルスチールですので重量が3kgと少し重いです。ボルトなど内部は残念ながら亜鉛製になりますのでサードパーティーでスチール製のパーツが欲しいところです。
この製品は去年に発表された製品ですが一次ロッドの発売は瞬殺に終わり二次ロッドをネットショップで予約しましたがショートされ手に入れませんでしたが、まだ実店舗には普通に在庫がありましたので、ようやく手に入れる事が出来ました。

内容物は銃本体 ストック マガジンと取説の4点と非常にシンプルです。マガジンローダーやBB弾などは入ってません

本体からストックが外れた状態で箱に収まってます。ビニールに包まれてますが、各部にサビなど発生していますので手入れが必要です。


ストックはバッファのボッチを押して本体にはめ込みます。


マガジンハウスが下向きになってますので時計回りに90度にロックピンがカチっとなるまで廻します。


パイプに発射機能を組み込んだ様なシンプルな銃ですね、マガジンが横に差し込む独自な形です。


外装はスチールなので表面処理はパーカーみたいになってます。LCTのAKみたいにウェザリング掛けてもリアルになりそうですが、そのまま使い込んでも味が出そうです。


刻印はマガジンハウスの裏表に施しています。

レシーバーと言うかパイプですね、コッキングレバーがシルバーてのが気になりますが実銃もシルバーの様ですね、

引用画像

エジェクションポートは広めですので異物混入が気になります。

セイフティはボルトを後退した後 レシーバーの切り欠きに反時計回りに廻して固定します。

ガスブロでは珍しいオープンボルト式なので、チャンバーも強靭な作りになってます。


セレクターはボタン式でAの刻印がフルでRがセミです。

ロアーレシーバーにあたるカバーの形状が好きですね

マガジンハウスの前にあるレバーらしきものは銃を携行時に横に張り出たマガジンが邪魔な場合に縦にまわせる様にロックする機能です。スプリングのテンションが硬いので容易にはありません

今回は予備マガジンと社外のループストックとスリングを調達しました。ストックとスリングは実銃のリプロ品になります。


ループストックはT型ストックから比べるとかなり長いです。全体にアルマイト処理されているので本体と色が合わないですが逆に実銃っぽい感じがします。


T型ストックと同じ取り付けかたですが、クリアランスが大きいのでスポっと入ります。

スポッと入るので嫌な感じがしましたが、やはりストックがガタガタでした。

ストックのガタを無くすには、ストックの付け根のL字型のフック状のボッチをプラハンで叩いて差し込み口の幅を狭めてやります。たぶん実銃は板厚が厚くストックもそれに合わせて作られてると思います。叩き過ぎても太いマイナスドライバーなどで広げて調整します。

ほとんど隙間が無くガタも皆無になりました。本体にストックの取り付けは最初はプラハンで軽く叩いて入るぐらいが良いでしょう


ループストックにすると印象が変わりますね、個人的にはこちらのほうが構え易くて好きです。

某ネットショップにはループストックとは別にステン専用のスリングも販売していたのでポチりました。なかなか専用のスリングは売ってないので重宝します。思ってた程細いです。

見よう見まねなので正確なのか解りませんが、ストック側からスリングの輪っかの金具の方をストックに画像の様に廻して取り付けます。


スリングのC字型の金具はマガジンハウス前のロックピンに通して止めます。そして金具を捻り抜けない様にします。


ストックとスリングだけでかなり良い感じになりました。大戦中の銃は無骨な感じがして良いですね
このガスガンを撃つには癖がありまして、マガジンにガス注入にはキッチリ6秒と言うルールがあり短過ぎても長過ぎても動作しません、マガジンが横差しなのでガス圧が安定しないのとオープンボルトの性格状だと思います。内部気圧が一定じゃないと作動しない仕組みになってます。また全弾撃ちきりでガスが残っていても、抜いてまた6秒間ガスを入れ直さないと動作しません、これからの季節は良いけれど冬は最悪ですね、ネットなどで購入された方で説明書や扱い方を知らない人は故障かと戸惑うでしょうね、こういう点では実店舗で対面販売のほうが良いんでしょう!因みにネットで予約してショートされたショップより安く買えました。


モデルガン世代の私にはステンマークIIと言うと東京CMCさんのステンですね、このガスガン同様に外装はスチール製でしたが私が買える頃には規制が入り売れなくなりました。カタログだけをよだれ垂らして見ましたね、ハドソンさんから亜鉛製のステンが発売されたけど強度の問題で肉厚が厚くボテとした感じが嫌で買いませんでした。まさかこの時代になって東京CMCさん同様の外装フルスチールのカートは入りませんが同じようなアクション出来るステンが手に入るとは思いませんでした。
今晩は昔の戦争映画「鷲は舞い降りた」でも観て酔い痴れたいと思います。
NorthEast MP2A1(UZI)GBB メンテナンス分解
NotthEast MP2A1 (UZI SMG) GBB
NorthEast ROF Fazakerley Sten Mk2 後期タイプ
NotthEast MP2A1 (UZI SMG) GBB
NorthEast ROF Fazakerley Sten Mk2 後期タイプ
Posted by sinndesuyo
at 10:29
│NorthEast