2013年10月20日

VFC SCAR-L パート2

VFC SCAR-L パート2

VFC SCAR-Lを少し現用っぽくフラッシュライトなど装着しました。調達したのはITIインサイト製のM3Xです。ヤフオクで未開封の銀テープ付きの物をポチりました。この製品には付属でデュアルスイッチが付いてます。昔このスイッチだけで購入した金額ぐらいしましたので、安くなりましたね(適正値段かも)

VFC SCAR-L パート2

未開封の印である銀テープを躊躇い無く開封です。至ってシンプルなパッケージ内容です(笑)

VFC SCAR-L パート2

内容物はM3Xフラッシュライト本体とデュアルスイッチと取説とCR123電池2本です。官給モデルのSU233 PVSに着いてるヒモなど着いてるのかなと期待したけど、なにもありません、まだパチのほうが立派なケースとか入ってるかもね?

VFC SCAR-L パート2

今回また中野のWARRIORSさんの登場です♪ かゆいところに手が届くってこう言う事かな(笑)民生用のM3Xを官給用SU233PVSに変身させるラベルです。このラベルの存在を知らなかったら今回このM3Xを買わなかったかも知れないほど私にとっては重要なアイテムです。やはり有難いですねこの手のラベルは重宝します。

VFC SCAR-L パート2

オリジナルのラベルを剥がしてから貼ろうと思いましたが、サイズがピッタリなので上から貼りました。ほとんど解らないぐらい綺麗に貼れました。あとは脱落防止の紐を再現したらまんまSU233PVS仕様になりますね

VFC SCAR-L パート2

反対側も、下手た画像なのでテカっちゃって解りづらいですがちゃんとSU233って書いてます。ラベル変えただけでだいぶ感じが変わりらしくなりました。

VFC SCAR-L パート2

VFC SCAR-Lに装着です。前回の記事からバレルの長さと光学機器をイオテックに変えてますのでだいぶ雰囲気が特殊部隊っぽくなりました。デュアルスイッチですがM4とかはフラッシュライトの後ろあたりに装着してる画像をみますがSCARはレールが短いので装着出来ません、なので反対側に装着しましたが正解なのかは解りません、でもミリフォトでこの位置に装着してる画像があるので良いのかな?

VFC SCAR-L パート2

デュアルスイッチからの配線です。丁度いい長さなのでタイラップなどで束ねる必要ないですが、コッキングレバーが近いので謝って引っ張り断線する危険性もあります。実際はダクトテープなどで銃に固着してるんだろうけどお座敷だからこれで良いかな?フォアグリップはタンゴダウンのショートです。これでもCR123電池が2本収容できる優れ物です。タンゴダウンのSCARレールパネルも調達しましたがデュアルスイッチが場所を占拠したので出番がありません

最後にここまでやって、情弱な私にショックな情報が(気が付くのが遅すぎですが)デルタフォースやシールズなど統括するUS SOCOM(アメリカ特殊作戦軍)がこのFN SCAR-Lの採用を見送るとか7.62mmを使用するSCAR-Hは採用するけど、やはり信頼性があるM4系を継続することで5.56mmは要らないようです。だから最近SCAR-Hのほうが入手困難なのですね。





同じカテゴリー(VFC SCAR-L)の記事画像
VFC SCAR-L
同じカテゴリー(VFC SCAR-L)の記事
 VFC SCAR-L (2013-10-12 22:45)

Posted by sinndesuyo  at 18:41 │VFC SCAR-L